2023.09.12

会話の多い本屋の店員になる!

Image_67199745

本日は、会話の多い本屋さんで、ちょっとだけ書店員さんをしてきました。
会話がコンセプトの本屋さんなので、いらっしゃったお客様には、声をかけます。
お話を聞いたり、話したりして本を買ってもらったりしまた。

Image_50440961_20230912231701

あと何回か私は店頭に立ちます。
私がお店にいる日時です。
15日(金)18時~21時
20日(水)14時~17時
21日(木)18時~21時
24日(日)18時~21時
28日(木)18時~21時

Image_50447617_20230912231701

お時間がありましたら、おいでください。

Image_50406913_20230912231701

本屋さんは、9月29日(金)までの期間限定
平日:14:00〜17:00/18:00〜21:00
土日祝:12:00〜21:00

会話の多い本屋さんの店頭に立ちながら、
自分も本を買ってしまいました。

Image_50434817

本と会話の実験室 by Schoo
https://twitter.com/schoo_bookpj

#本と会話の実験室 #会話の多い本屋 #Schoo

| | コメント (0)

2023.08.08

最後の作品をめぐって

ほんねこ堂読書会:世界でいちばん透きとおった物語 杉井光 新潮文庫NEX

Image_50427649

読み終えて最初にしたことは、最初のページから読み直す、否、見直すことだった。
大御所ミステリ作家の死からはじまる物語。
それがどのように展開し、最後を迎えるのか、は読んでのお楽しみ。

このお話は紙の本でしか味わえない趣がある。
その趣はどんなものなのかは、読んで味わうしかない。
それにしても、校正・校閲の方は苦労されたであろう。
ゲラはどうしていたのだろう、と謎は深まるのである。


Image_67143169

#紙の本だけ
#世界でいちばん透きとおった物語
#ほんねこ堂読書会

| | コメント (0)

2023.07.30

これからの未来は過去にある

Image_67191297

 

 

ほんねこ堂読書会/海竜めざめる ジョン・ウィンダム 星新一訳 福音館

ある夫婦が船旅の途中、いくつかの火球が大西洋に落下するのを目撃する。
それからも火球は目撃され、落ちるのはある特定の海域だった。
というところからはじまる、SF黄金期の作品だ。

・センス・オブ・ワンダーが楽しい
突然現れた火球、海でしか目撃されない不思議、そして……
読みながら、驚嘆の数々に翻弄されるのが楽しい。

・未来を見通す想像力に脱帽する
原著の初版が1953年、70年前の作品にもかかわらず、未知の事象に右往左往する政府やマスコミの姿は、
今世紀に起こったことを想起させる。それから、あれとか、これとかも。

・星新一氏のもう一つの顔に驚嘆する
飜訳したのはショートショートの神様、星新一氏なのだ。
星氏が翻訳した小説は、ほかにはフレドリック・ブラウンのいくつかの短編しかない。
珍しい訳文は、味わい深い。

驚異の感覚を味わい、脱帽し、驚嘆してほしい一冊です。

| | コメント (0)

2023.07.29

週末は、霞ヶ関

Image_67202561

週末は、霞ヶ関で論理的思考力とプレゼンテーションスキルの研修でした。
対面での研修、受講者もほとんどマスクをしていない状態で、表情もよくわかり、本当にやりやすかった。
コロナ禍の頃からお付き合いのある研修担当者もマスク無し。それで最初はだれなのか、わからなかったのは内緒です。

#論理的思考力向上
#プレゼンテーションスキル向上
#研修
#マスク無し

| | コメント (0)

2023.07.25

銃弾の嵐を生き抜け!

ほんねこ堂読書会:香港警察東京分室 月村了衛 小学館

Image_67210753

 

 

香港警察と警視庁が供に捜査をする?!
錯綜する政治的思惑、入り乱れる黒社会、飛び交う銃弾、銃弾!!!
巻を措く能わず!

#香港警察東京分室
#月村了衛
#巻を措く能わず
#直木賞候補作

| | コメント (0)

2023.07.23

ほんねこ堂読書会:成瀬は天下を取りにいく

Image_67200257

 

成瀬とクラスメイトになりたかった
気楽に話せるような友達になれたら
人生がもっと鮮やかになったかもしれない
そして、志賀にいきたくなった

#成瀬は天下を取りにいく
#志賀
#宮島未奈
#ほんねこ堂読書会
#武元唯衣

| | コメント (0)

2023.06.27

フラゲした

このシングルは、ターニングポイントだ

ゆーずがかわいい

 

Img_4557
Img_4556

| | コメント (0)

ついにデビューしました!

23047994_m

2ヶ月ほど前のことだ。
左の奥歯の詰め物がとれてしまった。
とれてしまったら、なかなか痛い。
そして、染みる。水でも痛くなる。
やれやれ、といきつけの歯科にいくと
「これは、割れてますね」とのこと。
奥歯が割れて、詰め物がとれてしまったのだ。
「歯が割れると、抜くしかないんですよ。自然に治らないですから」
ということで、歯を抜きました。
口の中を血だらけにしながら……。
抜歯したら、そのままにはしておけない。
かみ合わせが変わると、上下で対になっている歯が埋め合わせするために、伸びてくるのだそうだ、歯は物理的に成長しない。つまり伸びるとは、歯茎から離れて、抜けてしまうのだそうだ。
それはまずい。
歯が抜けないようにするためには、抜いたところにインプラントで義歯を埋め込むか、ブリッジで義歯を保つか、部分入れ歯にするかである。
そして、私は一番安価で装着が簡単な部分入れ歯にした。
前期高齢者まであと数ヶ月のところで、入れ歯デビューだ。
抜歯後1ヶ月以上過ぎて、奥歯のない生活に口内も慣れたところだったので、入れ歯はまだ違和感だらけ。
これから、毎日装着と脱着、掃除の毎日になります。
やれやれ。

写真は入れ歯ケースと入れ歯用歯ブラシ、殺菌剤です。

Img_4560

| | コメント (0)

2023.06.26

昨日は、「街とその不確かな壁」の読書会に参加しました。

昨日は、「街とその不確かな壁」の読書会に参加しました。
さまざまな感想や考察を聴いてわかったことは、まあ、村上春樹の小説はやはり面白いということ。
面白いのは、読み手によって解が違うこと。違いが楽しい。

#読書会
#天狼院書店
#村上春樹
#街とその不確かな壁
#多様な解が面白い

Img_e4549

| | コメント (0)

2023.05.23

講師はなにをすればいいのか 展示会から

| | コメント (0)

«ギフト・ショー このアイテムが欲しい!