« 日の出とともに起きる | トップページ | 夏休み、休み明けに休みがほしい »

2005.07.31

頭の悪い「聴き方」 話を聴けない人たち

 話をするのは難しい、それ以上に話を聞くのは難しい。

 自分は人の話をきちんと聞いているつもりで、聞いていなかったりするのだ。

 過日、リスニングスキル講座を開いた。
 いかに人の気持ちを聞くのか、聞き上手を目指す講座だ。

 人の話を聞くといっても、何を聞くのかによって、聴き方も違ってくる。
 何を、論理とか情報を聴き取るのか、相手の気持ちを聞くのか、ということだ。
 
 聞き役に徹して、人の話を聞くというのは、なかなか難しい。
 なぜなら、人は人に自分の話を聞いてもらいたい、とは思っても、
人の話を聞きたいとは思わないから。
人は話をしたい、人に話を聴いてもらいたいのだ。

 聴いてもらいたい割には、聴き方の訓練を受けていない。

 だから、あらためて聞き役になろうとすると、
 近頃の流行でいうと「頭の悪い人の聴き方」になってしまう。

 頭の悪い人の聴き方は、

 ×聴いていることを話し手に伝えない
 ×自分の興味だけで質問する
 ×アドバイスをしてしまう

 というのが三大特徴だ。

 頭のいい人の聴き方は、

 ○聴いていることを伝え
 ○相手の話に理解を示し
 ○共感する

 のだ。

 聴いていることを伝えるというのは、態度と言葉で話し手に「聴いていること」を示すのである。

 態度は、相手を向き、胸襟を開き、構えない状態で聴く
 言葉は、相づちを打ち、言葉を返し、背後の心情を返すのだ。

 これは、講座で一度説明しても、実践するのはなかなか難しい。
つい、今まで通りの聴き方になってしまう。
何度か練習したり、意識的に聴くことに集中することが必要だ。

ディベートをやっている人は、聴くことは慣れている。
しかし、心情を聴く、というのとロジックを聴くというのは、
聴くポイントが違う。
この違いを理解できれば、頭のいい聴き手になれる。

(悪い聴き方、良い聴き方の具体的なことは、メールマガジンに書く予定です)

|

« 日の出とともに起きる | トップページ | 夏休み、休み明けに休みがほしい »

リスニング・聴き上手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 頭の悪い「聴き方」 話を聴けない人たち:

« 日の出とともに起きる | トップページ | 夏休み、休み明けに休みがほしい »