« 春の息吹 | トップページ | コミュニケーション力スキルアップマガジン No.8配信 »

2006.03.14

読書の姿勢

dokusho

 仕事柄、本はよく読む。
 趣味としても、本はよく読む。

 よく読むつもりだが、数はこなせていない。

 読むのはもっぱら移動時間だけだ、とは何度か書いたことである。
 移動時間だけしか読んでいないので、出かけることがないと、本を読む時間がない。

 移動中も、ウツラと眠くなって本を落としてしまうこともしばしば。やれやれ。

 なぜ、移動中読もうと思うと眠ってしまうのか、あまり読み進まないのか。

 今日、たまたまあるコーヒーショップに小一時間ほどいた。
 禁煙、窓際のカウンター席で本を読んでいた。
 この席がなかなか本を読むには適していた。
 明るいし、そこそこに高さがあって本を置いても、身をかがめなくていい。
 こうなると、本が読みやすいのだ。

 何度か速読の講座を受けたことがある。
 そこでまず正されたのが、姿勢である。

 上体を起こし、両手で本を持つ、のだ。
 正しい姿勢だと読むのが楽だ。

 ぐいぐいと読めた。
 移動中のように眠くなることもなくスイスイいけたのだ。

 なんだ、姿勢をただせば、眠らずに読めるのだ。

 何ごとも、初心を忘れてはいけない
 と改めて思った次第である。

|

« 春の息吹 | トップページ | コミュニケーション力スキルアップマガジン No.8配信 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ヒロシさん、コメントありがとうございます。

姿勢は速度にも、視力にも影響がありますね。

私が受けた速読セミナーのリンクを貼りました。
一度除いてみてください。

投稿: 西部 | 2006.03.16 05:10

時々拝見しております。読むときの姿勢なんて、考えていませんでした。こちらも、はっとさせられ、勉強になりました。

投稿: ヒロシ | 2006.03.16 04:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読書の姿勢:

« 春の息吹 | トップページ | コミュニケーション力スキルアップマガジン No.8配信 »