ヘロヘロの日々
苛烈な6月(原稿の締め切り、研修の日々で休みがなかった)が過ぎ、7月に入って少しのんびりしたいと思っていた。
7月は研修もそれほど詰まっていないし、土日に予定の入っていない週もある。
しかし、仕事は終わらない。
隙をついて映画をみるくらいの余裕はあるのだが、ノンビリとまでいかないところが辛い。
8月頭のディベート甲子園が終わるまでは、なんとも心が落ち着かない。
ディベート甲子園関連の細々とした作業がまだある。
もう半年以上滞っている通信教育の教材作りもはじめなくてはいけない。
次の原稿の打ち合わせは、どうなっているのだろう。気になる。
新しい講座の企画も考えたい。
子どもを対象としたコミュニケーションスキル講座を少し試したい。
これらに加えて、通常の研修の準備、公開講座の準備などなど、そして娘の保育園への送り迎え(私が担当だ)、家の中も整理しなくては(何となく雑然としてきてしまうから、エイヤとやらないといけないのだ)と、休む間もなく動き回る。
うちで仕事をするときは、午前中は10分集中法で次々と片付け、午後は体力系の仕事をする。
夕方子どもたちの相手をし、子どもたちを寝かしつけて自分もつい寝てしまう。
はっと起きだし、夜中前まであれやこれやと。
それでも、午前12時を過ぎるともう頭が回らない。
床につくと、娘の夜泣きで起こされ、気がつくと5時、娘が本格的に起き出すので、しかたなく起きだす。
やれやれ、チョコラBBローヤルを飲んで、元気を取り戻すのである。
ちょっとヘロヘロの日々なのだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 落涙……(2025.01.22)
- 成人式(2025.01.13)
- 2024年の推し活 ライブ参戦 配信観戦は除く(2025.01.01)
- 2025年元日(2025.01.01)
- アラウンド古希になって知る人生の真実(2024.12.08)
コメント