映画「アース」
一家で観てきました。「アース」
近くのシネコンは「シネコンの日」で大人は千円、子どもは五百円、一家で三千円とお得だったし。
娘は映画デビュー再挑戦、昨年「オープンシーズン」を途中退席して、挫折して依頼の挑戦だ。
毎日のように「アニマルプラネット」や「ナショナルジオグラフィックチャンネル」「ディスカバリーチャンネル」を観ているから、ドキュメンタリーものは慣れているのだ。
映像は素晴らしかった。
地球の季節の移り変わりが鮮やかに描かれ、自然の雄大さを大画面で体感できた。
でも、その自然のドキュメンタリー番組好き一家としては、少々物足りない。
北極から南極まで地球を巡るので、少々駆け足なのはいたしかない、だから一つ一つの事象の掘り下げが浅いように思えてしまうのだ。
南極ではペンギンが出てきた。かわいらしい、でもその姿だけではなあ。温暖化でそれまでの産卵、子育ての場所が失われつつあることにも触れて欲しかったし、と欲を言えばきりがない。
ただ、一家揃ってみるにはいい映画だった。
息子は「爬虫類が出てこなかったのが残念」と嘆き、娘は最後まで観ることができたのか、「怖かった……」としか言わないけれど。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2009年の映画 まとめ(2010.01.14)
- G+ で「第14回ディベート甲子園」の模様が放送されます(2009.09.12)
- 引き籠もりの日(2009.01.03)
- 告発のとき ★★★★☆(2008.06.22)
- 881 歌え! パパイヤ ★★★☆☆(2008.06.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 会話の多い本屋の店員になる!(2023.09.12)
- 週末は、霞ヶ関(2023.07.29)
- ほんねこ堂読書会:成瀬は天下を取りにいく(2023.07.23)
- フラゲした(2023.06.27)
- ついにデビューしました!(2023.06.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 働く土曜日(2020.05.23)
- 週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を(2020.04.24)
- 秋の北海道にいくなら、道東の小清水町は避けた方がいい、これだけの理由――メディアグランプリ(2016.09.22)
- リーディング・ハイ 「わたしは、どれだけ彼女を幸せにすることができたのだろう」(2016.09.21)
- 道頓堀の回転寿司で、途方にくれた…… 今週も、天狼院メディアグランプリ 参戦中!(2015.05.26)
コメント