ビジネススキルとしての「速読」力
読むことは、誰にでもできることです。
今も、この文章を読んでいるように。
ただ、読むスピードと理解がうまく釣り合っているのか、というとどうでしょうか。
仕事をしていると、大量の情報を短期間に処理しなくてはならない、ということがあります。全ての情報を取り込む必要はなく、ある程度わかればいいくらいのものもあれば、熟読玩味しなくてはならないものもあります。
ビジネスシーンでは、このように速度と理解が均一でない「読み」が求められるのです。
ゆっくりとしか読み方をもっていない人は、大量の情報を素早く処理することができません。とばし読みばかりしていると、じっくりと読み込むことが難しいかもしれません。
残念ながら、学校教育ではこのような多様な「読み」の訓練をしていません。
状況によって「読み分ける」力が必要です。
速読というと、やたらと早く読むことだけを追求する、イメージがあります。
が、読み分ける、ということを訓練する「速読」というのもあります。
是非、この「読み分ける」 力をつけてください。
●「基本の速読講座」 11月7日(土) 13:30~17:30
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 最後の作品をめぐって(2023.08.08)
- これからの未来は過去にある(2023.07.30)
- 銃弾の嵐を生き抜け!(2023.07.25)
- ほんねこ堂読書会 積極 谷川史子(2023.02.07)
- ■オンライン■12月19日(土) ブックトークオフ読書会 を開催します! http://ptix.at/nzY9Qs(2020.12.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 働く土曜日(2020.05.23)
- 週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を(2020.04.24)
- 秋の北海道にいくなら、道東の小清水町は避けた方がいい、これだけの理由――メディアグランプリ(2016.09.22)
- リーディング・ハイ 「わたしは、どれだけ彼女を幸せにすることができたのだろう」(2016.09.21)
- 道頓堀の回転寿司で、途方にくれた…… 今週も、天狼院メディアグランプリ 参戦中!(2015.05.26)
「公開講座」カテゴリの記事
- ■明日2月10日(水)は朝Schoo!■ アフターClubhouseもあります。(2021.02.09)
- ロジカルシンキングって、なに?(2020.11.05)
- 働く土曜日(2020.05.23)
- 今日と明日、そして週末のこと(2020.04.28)
- 週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を(2020.04.24)
コメント