« ☆☆☆―ホッタラケの島~遥と魔法の鏡~―身につまされます | トップページ | 早く法制化して欲しい! 選択的夫婦別姓 »

2009.10.23

ビジネススキルとしての「速読」力

 読むことは、誰にでもできることです。
 今も、この文章を読んでいるように。

 ただ、読むスピードと理解がうまく釣り合っているのか、というとどうでしょうか。

 仕事をしていると、大量の情報を短期間に処理しなくてはならない、ということがあります。全ての情報を取り込む必要はなく、ある程度わかればいいくらいのものもあれば、熟読玩味しなくてはならないものもあります。
 ビジネスシーンでは、このように速度と理解が均一でない「読み」が求められるのです。

 ゆっくりとしか読み方をもっていない人は、大量の情報を素早く処理することができません。とばし読みばかりしていると、じっくりと読み込むことが難しいかもしれません。

 残念ながら、学校教育ではこのような多様な「読み」の訓練をしていません。
 状況によって「読み分ける」力が必要です。

Photo_2


 速読というと、やたらと早く読むことだけを追求する、イメージがあります。
 が、読み分ける、ということを訓練する「速読」というのもあります。

 是非、この「読み分ける」 力をつけてください。

Photo_3


●「基本の速読講座」 11月7日(土) 13:30~17:30

Photo


|

« ☆☆☆―ホッタラケの島~遥と魔法の鏡~―身につまされます | トップページ | 早く法制化して欲しい! 選択的夫婦別姓 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

公開講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビジネススキルとしての「速読」力:

» 実践!速読法! [実践!速読法!]
速読法についての情報サイトです。よろしければご覧ください。 [続きを読む]

受信: 2009.10.23 11:45

« ☆☆☆―ホッタラケの島~遥と魔法の鏡~―身につまされます | トップページ | 早く法制化して欲しい! 選択的夫婦別姓 »