かなり気になる話し方――「~と止め」は聞き辛い
「え~と、そういうことで、第一は効果があります、っと。
それは、このグラフからも、わかります、っと」
これは、あるセミナーで営業マンの話し方である。
そのセミナーでは、数名の人がプレゼンテーションをしたのだが、ほぼ全員がこのような話し方をしていた。
~~、っと!
という「と止め」(造語です)の話し方は、聞いていてこれはかなり気になるというか、聞き辛い。
おそらく、強意表現になるのだろう。
しかし、それを何度も繰り返されると、耳障りになる。
同じように、聞きづらいもには、疑問でもないのに、語尾を上げる。不用意に同意を求める「私って、~じゃないですか」などがある。
聞いていると不快なのに、なぜか使ってしまうのはどうしてだろう。
どこから広まってしまったのだろう。
謎だ。
いずれにしろ、プレゼンテーションする時には、「と止め」には気をつけることだ。っと。(おっと!)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 落涙……(2025.01.22)
- 成人式(2025.01.13)
- 2024年の推し活 ライブ参戦 配信観戦は除く(2025.01.01)
- 2025年元日(2025.01.01)
- アラウンド古希になって知る人生の真実(2024.12.08)
「研修」カテゴリの記事
- 働く土曜日(2020.05.23)
- 7月29日(日)ぷちゼミ コミュニケーション「力」up~朝の読書会~(2018.07.23)
- 愛され上手になるための たったひとつの方法(2017.09.23)
- 【福岡】01月21日(土) 雑談力をつけるセミナー(2017.01.04)
- 20日(水)締切 第2回 ディベートスキル基礎セミナー(2016.01.18)
「プレゼンテーション」カテゴリの記事
- 働く土曜日(2020.05.23)
- 今日と明日、そして週末のこと(2020.04.28)
- 週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を(2020.04.24)
- 10月13日(日)【東京】プレゼンテーションスキルを鍛える読書会――Input&output 読んだ本を的確にプレゼンテーション 読書習慣とプレゼンテーション練習(2019.10.07)
- ディベート甲子園から大人へ(2019.08.12)
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: ビジネスマナーの話し方 | 2012.04.04 16:41