ディベートで、発言力を磨く! のだ
本日 2月3日(金)の日経新聞夕刊に
「ディベートで磨く発言力」という記事が掲載された。
学校の授業でどのように取り入れると効果があるか、そのノウハウについて書かれている。
コミュニケーション力が求められる時代、どのようにコミュニケーションスキルを鍛えるのか
その有効な方法がディベートなのだ。
教育現場のみならず、社会人も、生涯教育としてもディベートは有効な方法である。
一度でもいいから、体験して欲しい。
「ディベートを習う」
http://nands.way-nifty.com/debate/2012/01/post-2880.html
ディベート入門講座もあります。
http://www.nands.net/contents/bunnrui/personal/nattoku/index.shtml
| 固定リンク
「研修」カテゴリの記事
- 7月29日(日)ぷちゼミ コミュニケーション「力」up~朝の読書会~(2018.07.23)
- 愛され上手になるための たったひとつの方法(2017.09.23)
- 【福岡】01月21日(土) 雑談力をつけるセミナー(2017.01.04)
- 20日(水)締切 第2回 ディベートスキル基礎セミナー(2016.01.18)
- 週末に鍛えよう――プレゼン力と議論力――(2015.10.09)
「ディベート授業」カテゴリの記事
- ディベートは、10年後に差をつける(かもしれない)(2019.01.27)
- ディベート授業のことなど(2018.06.28)
- ディベート・オープン・スペース(2017.09.24)
- ディベートの授業参観です(2017.09.06)
- ディベートの季節がはじまる!(2017.03.01)
「ディベート」カテゴリの記事
- ディベート甲子園から大人へ(2019.08.12)
- ディベートは、10年後に差をつける(かもしれない)(2019.01.27)
- ディベート授業のことなど(2018.06.28)
- 残席1■福岡:5月12日(土) 1day ディベート集中セミナー(2018.05.06)
- 2018年5月 公開講座(2018.04.23)
「公開講座」カテゴリの記事
- 東京:12月07日(土) はじめての雑談力体験セミナー(2019.12.03)
- 10月13日(日)【東京】プレゼンテーションスキルを鍛える読書会――Input&output 読んだ本を的確にプレゼンテーション 読書習慣とプレゼンテーション練習(2019.10.07)
- 8月の公開講座 コミュニケーション力をアップ(2018.07.31)
- 2018年5月 公開講座(2018.04.23)
- N&Sラーニング 2月3月の公開講座 ご案内(2018.02.01)
コメント