ディベート甲子園から大人へ
ディベート甲子園全国大会(全国中学・高校ディベート選手権大会)の審判を務めてきました。
やっぱり、ディベートっていいですね。
勝ちが決まって、喜びを爆発させる高校生たち。
そして、負けたあと、「この議論はどうすればよかったのですか?」と泣きながら尋ねてきた中学生。
青春だ!
ディベート甲子園では、
中高生達が、タクシー規制の緩和やフェイクニュースの禁止について熱い議論を闘わせたのです。
中学生がフードデザート(food deserts)の危険性を述べ、高校生が国家の情報操作の可能性を語ったりしたのです。もちろん議論はこれだけではありません。これらの議論に行き着くまでに、膨大な資料を調べ、さまざまな角度から検討し、議論を組み立て、壊し、再構築し、スピーチの練習をして、練習をして、練習を重ねてきたのだろう。
生徒達の努力は、ロジカルに議論を組み立てる力、クリティカルに議論を検討する力を養成し、プレゼンテーションの力を身に付けることになったはずだ。
ディベート甲子園に出場した中高生達は、プレゼンテーションスキルを身に付けたいから、ということでディベートをはじめたわけではないだろう。どこかで知ったディベートが面白くて、楽しくて、試合をしたくて、努力をしているうちに、身に付けてしまうのだ。
大人も、中高生に負けずにディベートをしましょう。
ディベートは大変だけど、中高生を泣かせるほど、楽しいのですから。
ディベート甲子園のご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=8flvp3R493s
■大人のためのセミナー■
はじめてのロジカルシンキング&プレゼンテーション体験セミナー
「何を言っているかわからない」「それで、結論はなに?」と言わせないコツ
【大阪】8月24日(土) http://ptix.at/3L9TmO
【東京】8月31日(土) http://ptix.at/jtKIXU
はじめてのディベート体験セミナー
言い負かされない、ロジカルな議論のコツ
【大阪】8月24日(土) http://ptix.at/F4u0qh
【東京】8月31日(土) http://ptix.at/4WnDtL
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 落涙……(2025.01.22)
- 成人式(2025.01.13)
- 2024年の推し活 ライブ参戦 配信観戦は除く(2025.01.01)
- 2025年元日(2025.01.01)
- アラウンド古希になって知る人生の真実(2024.12.08)
「ディベート」カテゴリの記事
- オンラインだから、まだ、間に合います! 訂正版(2021.12.24)
- オフラインディベートの安定、オンラインディベートの可能性(2021.03.25)
- 働く土曜日(2020.05.23)
- 今日と明日、そして週末のこと(2020.04.28)
- 週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を(2020.04.24)
「プレゼンテーション」カテゴリの記事
- 働く土曜日(2020.05.23)
- 今日と明日、そして週末のこと(2020.04.28)
- 週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を(2020.04.24)
- 10月13日(日)【東京】プレゼンテーションスキルを鍛える読書会――Input&output 読んだ本を的確にプレゼンテーション 読書習慣とプレゼンテーション練習(2019.10.07)
- ディベート甲子園から大人へ(2019.08.12)
コメント