« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022.07.26

「林檎の木」を彼女は、読み終えたのだろうか?


Img_2925

ここに一冊の本がある。
古びた函入りの文庫本である。
函も文庫もくすんだ緑色をしている。
旺文社文庫、ゴールズワージーの「林檎の木・小春日和」である。
古本屋で手にいれたものだ。
本を開くと、一枚の切符が滑り出てきた。
鋏が入った緑色の切符である。
日比谷から40円区間まで 
日付は、48-7.25と印字されている。
昭和48年7月25日だ。1973年、およそ50年前だ。

22908208_mono
この本は、誰が、どこで手に入れ、どこで読み、なぜ地下鉄の切符を栞のように挟み込んだのだろう。

Img_2927
------------------------------------------------------------------------

以下は、ノートを
https://note.com/naoki1958_/n/nce62293f6560

#痕跡本 #日比谷 #林檎の木 #ゴールズワージー #旺文社文庫

| | コメント (0)

2022.07.24

『流浪の月』を読む



Img_2940
本日の天狼院書店「課題図書読書会」の課題図書は凪良ゆうさんの「流浪の月」でした。

ファシリテーターの三浦さんや他の参加者と語り合いうと、改めて、この物語の奥深さを認識することができました。

私は「失われた半身に、再び巡り会う物語」と解しました。

 

#天狼院書店 #ファナティック読書会 #流浪の月 #凪良ゆう #ベターハーフ

| | コメント (0)

2022.07.14

ディベート研修

Img_2931

昨日は、対面とリモートのハブリッド研修でした。
ディベートは、何度やっても楽しいですね。

#ハブリッド研修 #ディベート研修

| | コメント (0)

2022.07.08

刺激と知見

先週、今週と展示会に
XRでは、メタバース、メタバースでした。
メタバースなら、対面でなくてもディベートの研修はできるかな。
今週のマーケティングの展示会では、動画の広告が打てたらな、でも超零細企業には難しいかな……と、いろいろと刺激と知見を得ることができました。

#展示会

Image_50442753
Image_50433025
Image_50391041
Image_50412545

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »