カウンセリング

2017.07.26

メルマガ 今夕発行します『コミュニケーション力 スキルアップマガジン』

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 

  もっと快適!コミュニケーション

  適切に伝える、的確に理解する力

 

コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.112

 

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

様々なコミュニケーションスキルを取り上げ、

コミュニケーション「力」UPを目指します。

 

━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■■ スキルアップのための速読あれこれ(44

    「大きなアピールは好きではない」     今村 洋一■■

 

■■ 一匹と一編の物語 マンボウ       わたなべみさと■■

 

■■ 「今度の週末、花火を見に行きませんか?」   木村 保絵■■

 

■■ アサーティブでいこう! アサーティブに行動する 西部 直樹■■

 

■■ 公開講座 ご案内 ■■

 

○ 雑談力をつけるセミナー          東京・大阪・福岡

★ 1dayディベート集中セミナー          東京・大阪・福岡

 

■■ 勉強会 ご案内 ■■

 

●● ディベート・オープン・スペース例会 東京・大阪・福岡   ●●      
●● ぷちゼミ コミュニケーション「力」UP――朝の読書会―― ●●

------------------------------------------------------------

■■ スキルアップのための速読あれこれ(44

    「大きなアピールは好きではない」        ■■

------------------------------------------------------------

 ときどきとなるが居酒屋巡りを行っている。できるだけチェーン店ではない、

個人経営の地味な店に入る。成功も失敗(?)もあることで、最近は「居酒屋巡

り」ではなく「居酒屋探検」と言ったりしている。

----------------------------------------------------------------

以下は、本誌で

購読申込み 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.09.10

9月19日(土) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会

5628a1b7f5437480f4ad7f958572cf79_m

天高く馬肥ゆる秋、秋は、物寂しい季節でもあります。

静かに語りたいこともありますね。

シルバーウィークの最初の日に、ちょっと話をしてみるのもいいですよね。

恋とか愛とか、生きていくのは、

まあ、なかなか、うまくいかないものです。

そんなこんなを、話してみたら、けっこうスッキリします
...
ということで、ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会です。

今回は、池袋にできた
新しい建物、カフェで
恋バナ会です。

ぷちおじさんのこと----------------------------------------------------

おじさんである私は、もう子どももいるし、恋バナでもない。
もっぱら聞き役である。

話し終えると、人は杯を傾け、にこりとしたりする。

なぜ、人は、女性は、恋に悩む女性は、
おじさんに話をするのだろう。
と、妻に聞くと

おじさんだからね
独身の同性に聞いても、頼りないし
既婚の同性には、どうせ勝ち組の話と、反発したくなるし

独身の異性は、危ないしね。いろいろ。

おじさんなら、経験があるからいろいろと話が聞けるし、知っていそうだし
おじさんなら、異性だから反発もないし
おじさんなら、もう、恋愛の対象でないから、危なくない
おじさんなら、結婚もしているし、子どももいるしね。
おじさんなら、……

だから、アラ還くらいのおじさんがいいのよ。

と。

そうなのか?
それならそれで、いい事だ。
でも、何となく釈然としないのはなぜだろう……。

ということで、はじめてみました。

恋とか愛とか、人生とか、相談室。

ぷちおじさんが、貴女の恋とか愛とか人生のこと、
悩ましいこと、苦しいこと、嬉しいこと、楽しいこと
お話を聴きます。

ぷちおじさんは、ちょっと小柄なおじさんです。
だからぷち。
もうアラ還(アラウンド還暦)

本業は、ロジカルコミュニケーションスキル、カウンセリングの講師です。

ぷちおじさんはどんな人?

Photo_2

こんなことを書いています。

・「結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由」

・「なぜおじさんは若い女性を「ちゃん」づけで呼びたがるのか?」 

・「お父さんは、もののふ(のようなもの)になりたい」

・「なぜ嫁ぐなら絶対に「亭主関白な男」の方がいいのか?」

・「道頓堀の回転寿司で、途方にくれた……」

・「【誤解注意】私はこの漫画は好きなのです、と最初にお断りしておきます。フルーツバスケットの登場人物の見分けがつかない~長く深い関係ということについて~」

・「「ふん、つまらない男ね」と彼女は吐き捨てるように言った。――女性には決して言って欲しくない男性を凍り付かせる三つのキラーフレーズ+1」

・「そして、彼女は私をベッドに誘う~心地よく秘密めいた場所~」


※参加者の感想など※

今回は、カフェで恋バナを、

今話題の池袋、新しいスポットにできたカフェで

・集まったら
 ぷちおじさんが 恋とか、愛とか、人生とか
 悩み、グチ、相談などなど
 お聴きします
 みんなでいろいろとお話を

Img_20150525_105857

日時:9月19日(土) 午後2時~4時まで

場所:エ・プロント としまエコミューゼタウン店

費用:500円+各自の飲食代

定員:女性のみ 5名

申込:先着順
下記の、いずれかのイベント申込ページから、お申し込み下さい。

・PassMarket:http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01kvcixqfwqf.html
・EventForce:http://eventforce.jp/event/205948
・peatix:http://ptix.co/1KbviMe

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.23

6月28日(日) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会

7f9183f24764e22aa59d600e28cc9598_m

初夏、別れたり、出会ったり と変化の季節。

ある人は、この間の恋バナ会のあと、ダラダラ続いた恋人ときっぱりと別れ、

素早く新しい恋を得たとか。

新しい出会いに臆病になっていた人も、次へ挑戦をはじめるようです。

恋とか愛とか、生きていくのは、

まあ、なかなか、うまくいかないものです。

そんなこんなを、話してみたら、けっこうスッキリします

ということで、ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会です。

今回は、池袋にできた
新しい建物、カフェで
恋バナ会です。

ぷちおじさんのこと----------------------------------------------------

おじさんである私は、もう子どももいるし、恋バナでもない。
もっぱら聞き役である。

話し終えると、人は杯を傾け、にこりとしたりする。

なぜ、人は、女性は、恋に悩む女性は、
おじさんに話をするのだろう。
と、妻に聞くと

おじさんだからね
独身の同性に聞いても、頼りないし
既婚の同性には、どうせ勝ち組の話と、反発したくなるし

独身の異性は、危ないしね。いろいろ。

おじさんなら、経験があるからいろいろと話が聞けるし、知っていそうだし
おじさんなら、異性だから反発もないし
おじさんなら、もう、恋愛の対象でないから、危なくない
おじさんなら、結婚もしているし、子どももいるしね。
おじさんなら、……

だから、アラ還くらいのおじさんがいいのよ。

と。

そうなのか?
それならそれで、いい事だ。
でも、何となく釈然としないのはなぜだろう……。

ということで、はじめてみました。

恋とか愛とか、人生とか、相談室。

ぷちおじさんが、貴女の恋とか愛とか人生のこと、
悩ましいこと、苦しいこと、嬉しいこと、楽しいこと
お話を聴きます。

ぷちおじさんは、ちょっと小柄なおじさんです。
だからぷち。
もうアラ還(アラウンド還暦)

本業は、ロジカルコミュニケーションスキル、カウンセリングの講師です。

ぷちおじさんはどんな人?
http://www.nands.net/contents/chuumoku/kaisya/koushi.shtml

Photo


こんなことを書いています。

・「結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由」
http://tenro-in.com/writing/9554

・「なぜおじさんは若い女性を「ちゃん」づけで呼びたがるのか?」
http://tenro-in.com/writing/9778

・「お父さんは、もののふ(のようなもの)になりたい」
ttp://tenro-in.com/event/10077

・「なぜ嫁ぐなら絶対に「亭主関白な男」の方がいいのか?」
http://tenro-in.com/writing/10811

・「道頓堀の回転寿司で、途方にくれた……」
http://tenro-in.com/writing/11635

・「【誤解注意】私はこの漫画は好きなのです、と最初にお断りしておきます。フルーツバスケットの登場人物の見分けがつかない~長く深い関係ということについて~」
http://tenro-in.com/mediagp/11363

・「「ふん、つまらない男ね」と彼女は吐き捨てるように言った。――女性には決して言って欲しくない男性を凍り付かせる三つのキラーフレーズ+1」
http://tenro-in.com/mediagp/11180

・「そして、彼女は私をベッドに誘う~心地よく秘密めいた場所~」
http://tenro-in.com/mediagp/11041


※第一回目の参加者の感想など※
http://nands3.wix.com/putiojisan#!about1/cgcq

今回は、カフェで恋バナを、

今話題の池袋、新しいスポットにできたカフェで

・集まったら
 ぷちおじさんが 恋とか、愛とか、人生とか
 悩み、グチ、相談などなど
 お聴きします
 みんなでいろいろとお話を

Img_20150525_105857


日時:6月28日(日) 午後2時~4時まで
場所:エ・プロント としまエコミューゼタウン店
費用:500円+各自の飲食代
定員:女性のみ 5名
申込:先着順

参加申込:http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01dammxi4q52.html
投稿

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.30

【大阪】6月5日(金) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会

4588a98b949f200a6ccc0642b24e2a80__2

春は、別れたり、出会ったり と変化の季節。

ある人は、この恋バナ会のあと、ダラダラ続いた恋人とき

っぱりと別れ、

素早く新しい恋を得たとか。

新しい出会いに臆病になっていた人も、次へ挑戦をはじめ

るようです。

恋とか愛とか、生きていくのは、

まあ、なかなか、うまくいかないものです。

そんなこんなを、話してみたら、けっこうスッキリします

ということで、ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会in大阪です。

今回は、大阪城の近くの喫茶店で

ぷちおじさんのこと----------------------------------------------------

おじさんである私は、もう子どももいるし、恋バナでもない。
もっぱら聞き役である。

話し終えると、人は杯を傾け、にこりとしたりする。

なぜ、人は、女性は、恋に悩む女性は、
おじさんに話をするのだろう。
と、妻に聞くと

おじさんだからね
独身の同性に聞いても、頼りないし
既婚の同性には、どうせ勝ち組の話と、反発したくなるし

独身の異性は、危ないしね。いろいろ。

おじさんなら、経験があるからいろいろと話が聞けるし、知っていそうだし
おじさんなら、異性だから反発もないし
おじさんなら、もう、恋愛の対象でないから、危なくない
おじさんなら、結婚もしているし、子どももいるしね。
おじさんなら、……

だから、アラ還くらいのおじさんがいいのよ。

と。

そうなのか?
それならそれで、いい事だ。
でも、何となく釈然としないのはなぜだろう……。

ということで、はじめてみました。

恋とか愛とか、人生とか、相談室。

ぷちおじさんが、貴女の恋とか愛とか人生のこと、
悩ましいこと、苦しいこと、嬉しいこと、楽しいこと
お話を聴きます。

ぷちおじさんは、ちょっと小柄なおじさんです。
だからぷち。
もうアラ還(アラウンド還暦)

本業は、ロジカルコミュニケーションスキル、カウンセリングの講師です。

Photo


ぷちおじさんはどんな人?
http://www.nands.net/contents/chuumoku/kaisya/koushi.shtml

こんなことを書いています。

・「結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由」
http://tenro-in.com/writing/9554

・「なぜおじさんは若い女性を「ちゃん」づけで呼びたがるのか?」
http://tenro-in.com/writing/9778

・「お父さんは、もののふ(のようなもの)になりたい」
ttp://tenro-in.com/event/10077

・「なぜ嫁ぐなら絶対に「亭主関白な男」の方がいいのか?」
http://tenro-in.com/writing/10811

・「道頓堀の回転寿司で、途方にくれた……」
http://tenro-in.com/writing/11635

・「【誤解注意】私はこの漫画は好きなのです、と最初にお断りしておきます。フルーツバスケットの登場人物の見分けがつかない~長く深い関係ということについて~」
http://tenro-in.com/mediagp/11363

・「「ふん、つまらない男ね」と彼女は吐き捨てるように言った。――女性には決して言って欲しくない男性を凍り付かせる三つのキラーフレーズ+1」
http://tenro-in.com/mediagp/11180

・「そして、彼女は私をベッドに誘う~心地よく秘密めいた場所~」
http://tenro-in.com/mediagp/11041


※第一回目の参加者の感想など※
http://nands3.wix.com/putiojisan#!about1/cgcq

大阪のカフェで恋バナを、

・集まったら
 ぷちおじさんが 恋とか、愛とか、人生とか
 悩み、グチ、相談などなど
 お聴きします
 みんなでいろいろとお話を

日時:6月6日(土) 19時~20時30分くらいまで

   参加できる時間でおいでください。
   途中参加、早退などご自由です。
場所:珈琲館 天満橋店 天満橋駅より徒歩1分
費用:500円+各自の飲食代
定員:女性のみ 4名
申込:先着順

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.14

1月30日(木) コミュニケーション教育 無料説明会

 今月、30日(木) に、日本生産性本部(東京都 渋谷)で、
 コミュニケーション教育(企業内教育)の無料説明会を開催します。
 私西部も、ロジカルシンキング・プレゼンテーション・速読・雑談・ディベートのパートを担当します。
 1テーマ 50分 全6テーマです。どのテーマに参加いただいても構いません。
 詳細は下記のちらしをご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.12.29

メールマガジン 発行します。コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.85

本日、午後、メールマガジン最新号を発行します。

申し込みは、http://www.nands.net/contents/kyoutuu/magazine/ から

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  もっと快適!コミュニケーション

  適切に伝える、的確に理解する力

  コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.85

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

様々なコミュニケーションスキルを取り上げ、

コミュニケーション「力」UPを目指します。

━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            

■■ 英語は一人で学ぶより仲間と学んだ方が良い   古波倉 正嗣■■

■■ 環境シミュレーションができるまで

-日常に科学の想像力を- 間野 晶子■■

■■ ビジネスパーソンの議論力を鍛える――ディベート入門 第19回

   ――反駁の基本 森も木も見る 縦の流れ――   西部 直樹■■

■■ 公開講座 ご案内 ■■

○ 雑談力UP コミュニケーションの基本     東京

○ ロジカルプレゼンテーションの基本講座      東京・大阪

○ ディベートの基本講座              東京・大阪

■■ 勉強会 ご案内 ■■

●● ディベート・オープン・スペース(ディベート勉強会)例会 ●●

■■ コミュニケーション力 アップ カフェ会         ■■

■■ ウィークディ・コミュニケーション力 アップ カフェ会  ■■

        

------------------------------------------------------------

■■ 英語は一人で学ぶより仲間と学んだ方が良い      ■■

------------------------------------------------------------

筆者は長年一人で英語を学んできた。英会話学校等に通った経験もない。ほぼ独

学である。

2年前の夏に友人(英語上級者)の誘いを受けて「英語で雑談する力をつける勉

強会」を立ち上げだ。

誘ってくれた友人は自身で「英語の構文を覚える勉強会」を既に開始しており、

覚えた構文を応用実践する場を求めていた。

------------------------------------------------------------

以下は、本誌にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.31

今夕、メルマガ発行します。コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.82

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 

  もっと快適!コミュニケーション

  適切に伝える、的確に理解する力

 

  コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.82

 

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

様々なコミュニケーションスキルを取り上げ、

コミュニケーション「力」UPを目指します。

 

━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

            

■■ キルアップのための速読あれこれ(26

              本の紹介を行う    今村洋一■■

■■ 渦あるところに下降(上昇)流あり

            -日常に科学の想像力を- 間野 晶子■■

■■ ビジネスパーソンの議論力を鍛える――ディベート入門 第15

   ――反対尋問をする          西部直樹 ――■■

 

■■ 公開講座 ご案内 ■■

 

○ 雑談力UP コミュニケーションの基本 東京

○ ロジカルプレゼンテーションの基本講座      東京・大阪

○ コミュニケーションスキル向上! ディベート入門 東京・大阪

 

■■ 勉強会 ご案内 ■■

 

●● ディベート・オープン・スペース(ディベート勉強会)例会 ●●

■■ コミュニケーション力 アップ カフェ会         ■■

 

------------------------------------------------------------

■■ スキルアップのための速読あれこれ(26

            本の紹介を行う         ■■

------------------------------------------------------------

 

 速読トレーニングの中で、意外に評判の良いものがあります。それは、「読ん

だものについて(見ないで)書く」というトレーニングです。多くの方は、書く

ということの難しさに気が付きます。速読というものの、理解の重要性について

深く考えさせられます。こればっかりは、実際に経験してみたいとわからないこ

とかもしれません。

------------------------------------------------------------

以下は、本誌で

メルマガの申込は、下記まで

http://www.nands.net/contents/kyoutuu/merumaga/index.shtml

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.06.10

11日午前8時 メルマガ:コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.81 発行します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

   もっと快適!コミュニケーション

  適切に伝える、的確に理解する力

 

  コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.81

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

様々なコミュニケーションスキルを取り上げ、

コミュニケーション「力」UPを目指します。

━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■■ その場でスっと英語が出てくる学習法    古波倉正嗣■■

■■ 棒アイスを溶けにくくする方法

            ―日常に科学の想像力を 間野 晶子■■

■■ ビジネスパーソンの議論力を鍛える――ディベート入門 第15

          ――反対尋問をする   西部直樹 ――■■

 

■■ 公開講座 ご案内 ■■

○ 雑談力UP コミュニケーションの基本 東京

○ ロジカルプレゼンテーションの基本講座      東京・大阪

○ コミュニケーションスキル向上! ディベート入門 東京・大阪

■■ 勉強会 ご案内 ■■

●● ディベート・オープン・スペース(ディベート勉強会)例会 ●●

■■ コミュニケーション力 アップ カフェ会       ■■

 

------------------------------------------------------------

■■  その場でスっと英語が出てくる学習法 ■■

------------------------------------------------------------

 

「英語での会議は難しい。何か良い方法はありませんか?」と月一回私が講師を

つとめている英語勉強会の帰り道にメンバーの一人からアドバイスを求められた。

 

詳しく話を聴いていると会議は次のようなプロセスで行われているとのこと。

1)会議前の雑談 2)挨拶 3)議論 4)まとめ 5)雑談しながら部屋を

出る

 

日本語でもそうだが、それぞれの場面で求められるコミュニケーション戦略と言

葉・表現は違う。


************************************************************

以下は、本誌にて
メールマガジンの申し込みは
http://www.nands.net/contents/kyoutuu/magazine/
からお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.24

メールマガジン 発行 『コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.80』

メールマガジン、最新号を発行します。

本日4月24日(水) 午後5時30分頃です。

購読申込は
http://www.nands.net/contents/kyoutuu/magazine/

からお願いします。

------------------------------------------------------------

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  もっと快適!コミュニケーション
  適切に伝える、的確に理解する力

    コミュニケーション力 スキルアップマガジン      No.80

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

様々なコミュニケーションスキルを取り上げ、
コミュニケーション「力」UPを目指します。

━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■ スキルアップのための速読あれこれ(24)
        「ことわざ」から、速読・学びを考える 今村洋一■■
■■ 豪雨とサンゴの関係 -日常に科学の想像力を-   間野 晶子■■
■■ ビジネスパーソンの議論力を鍛える――ディベート入門 第14回
   ――立論を立てる まとめ その2     西部直樹 ――■■

■■ 公開講座 ご案内 ■■

○ 雑談力UP コミュニケーションの基本              東京
○ ロジカルプレゼンテーションの基本講座      東京・大阪
○ コミュニケーションスキル向上! ディベート入門 東京・大阪

■■ 勉強会 ご案内 ■■

●● ディベート・オープン・スペース(ディベート勉強会)例会 ●●
■■ コミュニケーション力 アップ カフェ会         ■■

------------------------------------------------------------
■■ スキルアップのための速読あれこれ(24)
         「ことわざ」から、速読・学びを考える ■■
------------------------------------------------------------

 どうやったら、仕事や学習の効率を高めることができるか。こうしたことは、
常に考えていることかもしれません。そのために、本を読み、試行錯誤を行った
りしているのでしょう。その中で「新しい」と言われることを行っているかもし
れません。しかし、最終的には、昔からのものに落ち着くような気がします。ど
うでしょうか?

「ことわざ」には、いろいろな本質があったりします。講座を行う側から感じた、
速読・学びということに関係した「ことわざ」について考えてみます。

------------------------------------------------------------
以下は、本紙にて
からお願いします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.09

コミュニケーション能力は、どうしたら身に付く、向上できるのか【広告】

 仕事がら、コミュニケーション能力を身に付けたい、向上させたいという問い合わせや、相談を受ける。


 どのように身に付けるのか、向上させるのか、コミュニケーション能力の向上は、ごく簡単なことだが、難しい。

 あるとき、こんな相談というか、悩みを聞いた。
 就活中の学生と話をしていると、面接が苦手だという。
 はじめての人とコミュニケーションをとるのが難しいというのだ。

 コミュニケーションベタな学生には辛いことに、
 企業は学生にコミュニケーション能力を求めている。

「新卒採用(2012年4月入社対象)に関するアンケート調査結果」
(2012年7月30日日本経済団体連合会 http://www.keidanren.or.jp/policy/2012/058_kekka.pdf

によると、「選考にあたって特に重視した点(複数回答)」では、
コミュニケーション能力」が82.6%で、
2位の主体性(60.3%)3位チャレンジ精神(54.5%)を大きく引き離して1位である。

 就職を控えた学生はコミュニケーションに不安を感じ、企業は学生に「コミュニケーション能力」を求めているのである。

 この「コミュニケーション能力」というのが、いささかくせ者である。
 コミュニケーション能力とは何か、と問われると、答えが様々に返ってきてしまう。
 「コミュニケーション能力」の意味が人によって様々なのである。

 分かりやすく話す、
 相手の話を最後まで聞く、
 人間関係を適切に的確に構築する力
 プレゼンテーションを巧みにすること
 などなど。

 場面毎に求められるコミュニケーションも違ってくる。
 場面ごとのコミュニケーションも身に付けようとなると、それはそれは大変なことである。

 しかし、コミュニケーションをざっくりと見渡してみると、
 伝えること
 と
 受け取ること

 コミュニケーションはこのふたつで成り立っている。
 さらに、
 仕事の場面など、ロジカルなやり取りが求められる時と
 日常や人間関係の場合など、エモーショナルなやり取りが求められる時、
 このふたつに分けられる。
 ロジカルな 伝えること 受け取ること
 エモーショナルな 伝えること 受け取ること

 この四つスキルを身に付ければいいのである。
 ここの場面ごとのスキルはこの4つの応用である。

 ベーシックなスキルを学ぶことが、コミュニケーションベタから抜け出すことになるのである。
 コミュニケーションといっても、4つの領域の事である。これは簡単である。

 しかし、この四つの領域を網羅したような勉強の機会はなかなかない、それが難しいことである。

 では、この4つのスキルはどんなものがあって、どのように学ぶのかは、また頁を改めて。

 コミュニケーションのベーシックなスキルを 短時間、網羅的に学ぶセミナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧