ディベート

2021.12.24

オンラインだから、まだ、間に合います! 訂正版


オンラインだから、まだ、間に合います。 訂正版
クリスマスは、コミュニケーションスキルアップを

なるほど、そうします、といわせる説得力、議論力を
 ディベートを知るセミナー
■【オンライン】入門ディベートスキル■
・12月25日(土)10:00~
受講料 6,000円(税込)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

●もし、日程が合わない、他のセミナーを受講したい、
 受けたいセミナーの開催リクエストをお願いします。
 日程を調整して、開催いたします。

●そもそも、何を受けたらいいのかわからないというときは、ご相談ください。
・コミュニケーションスキルアップ 受講者向け個別相談

●あなたのためのコミュニケーション「力」ブラッシュアップコース
一人ひとりに合わせたコースを作り,マンツーマンレッスンをします。

■講師 西部直樹
1958年北海道生まれ。
研修教育関連会社に入社後、ディベートトレーナー養成講座など関連講座、日本初のディベートトレーナー資格試験を企画実施し、ディベートの普及に貢献。
94年に独立。
ディベート甲子園の設立に参画し、学校教育への普及に貢献した。
ディベートを軸として、プレゼンテーション・雑談などのロジカルコミュニケーションスキル関連の研修と、産業カウンセラーとして、メンタルヘルス関連の研修講師を務める。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講師は、どんな人? どのように講義をするのか、講義の模様は、下記のeラーニングサイトからご覧いただけます。

■スクー無料公開録画

●論理的に話す力 -論理的に伝えるための表現の基本
●説得力向上プログラム
●メンタルが強い人になるためのステップ①:不安や悩みはどこから生まれる?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
N&Sラーニング コミュニケーションスキルセミナー
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
#入門ディベートスキル #ディベート #セミナー #ストアカ #コミュニケーションスキル #ロジカルシンキング

| | コメント (0)

2021.03.25

オフラインディベートの安定、オンラインディベートの可能性


Img_16241
先週の出来事から
水曜日は、長野で某社の管理職対象のディベート研修。
木曜日は、東京郊外の某私学中学2年生のディベート授業だった。
どちらもオフライン、対面でのディベートだった。
対面でのディベートは、やはりやりやすい、フィードバックで伸びる、ということを改めて実感した。
管理職も中学生も2試合。
1回目は、かなり伸びしろのある試合だったが、2回目は伸びしろ分を使った試合になった。
受講者の能力の高さと幾分か私のフィードバックのおかげかと思う。
対面の場合は、グループワークも試合も伝わる情報量が格段に多いので、その分、スキルの向上が期待できるのだろう。
オンラインの研修、セミナーは場所を問わず受けることができる、という利点は大きい。
昨年からオンラインのセミナーをはじめた。セミナーには東南アジア、米国からの受講生がいたのだ。
対面のセミナーでは、これはなかなかできないことだ。
コロナ禍が治まり、以前の社会になったとしても、研修やセミナーが対面だけになる、ということはないだろう。
研修では、社員を集合させるための経費が大きく削減できる。これは本当に大きい。
セミナーでは、受講者の居所を問わず受講できる、というメリットは捨てがたい。
しかし、対面の研修、セミナーの直接的コミュニケーションは、効果が大きい。
社会がどのようになるのか、まだ分からない。
しかし、全く元の通りになることはない、ということだけは分かる。
研修やセミナーも。
#ディベート #ディベート研修 #ディベート授業 #オンラインセミナー #対面 #コロナ禍

| | コメント (0)

2020.05.23

働く土曜日


今日は、Zoom三昧です。
3本のセミナーと1つの読書会を開催!

おお、働き者です。
セミナーは30分~60分ほどのショートセミナーです。
読書会は、飽きるまで。

オンライン、ウェビナーセミナーの良さは、受けたくなったら開始20分前でも、申込、受講が出来ること。
講師も、直前に沐浴して、身だしなみを整えることもできる! ことですね。

気になったら、どうぞ。
どこからでも、どなたでも、そして、いつでも!
Photo_20200521084901

■【オンライン】5月23日(土)11:00~ロジカルに考える まとめる・伝える・受け取る・議論する 基礎編
http://ptix.at/FQ8rRz
https://www.street-academy.com/myclass/82538?conversion_name=direct_message&tracking_code=1bbf5977a518b08d22d8b89294a1caa8
Photo_20200521084902

■【オンライン】5月23日(土)14:00~ロジカルシンキング入門編
ロジカルシンキングを知りたい、深めたい、という方のために!
http://ptix.at/QkmmIa
https://www.street-academy.com/myclass/85077?conversion_name=direct_message&tracking_code=847159e2584485e9682364351ef48a42
Photo_20200521085201

■【オンライン】5月23日(土)16:30~ロジカルシンキング問題集
理解を深め、自分のものにするためロジカルシンキングのドリル
http://ptix.at/n1KCqv
https://www.street-academy.com/myclass/85082?conversion_name=direct_message&tracking_code=852e179d4bec452c430bf9b8f3a937b2
3f956

■オンライン■5月23日(土)21;00~ ブックトークオフ オンライン読書会
今回のテーマは「今夜は、好きな時代小説のことを話そう」
http://ptix.at/Ieh8rA

 

| | コメント (0)

2020.04.28

今日と明日、そして週末のこと

少し肌寒い春の日々、外出もままならず、映画やゲームや筋トレに少し倦んできたら、
気分転換に学びの時間にしては、いかがですか?

繋がる、学ぶ、語るのイベントです。

どなたでも、
どこからでも(東南アジアからの参加もありました)

Photo_20200424124901

■4月28日(火) 20時~【オンライン】
 ロジカルに考える まとめる・伝える・受け取る・議論する 基礎編

ロジカルに考える「力」を身につけたいけれども
ロジカルというと、なんだか面倒くさそう、難しいことをやるのではと気後れしてしまう。
ロジカルシンキング 基礎編では、
考える時の基本の要素を確認していきます。

・スキル獲得の3つのポイント(受講前の心構え)
・なぜ、フェイクニュースに踊らされてしまうのだろう
・考える時には、3つのポイントがある
・言いたいことをまとめるポイント
・相手の話を聞くポイント
○費用:500円(税・テキスト代込)
○申込:http://ptix.at/p77iat

■4月29日(水・祝) 10時~【オンライン】
 ロジカルに考える まとめる・伝える・受け取る・議論する 基礎編

ロジカルに考える「力」を身につけたいけれども
ロジカルというと、なんだか面倒くさそう、難しいことをやるのではと気後れしてしまう。
ロジカルシンキング 基礎編では、
考える時の基本の要素を確認していきます。

・スキル獲得の3つのポイント(受講前の心構え)
・なぜ、フェイクニュースに踊らされてしまうのだろう
・考える時には、3つのポイントがある
・言いたいことをまとめるポイント
・相手の話を聞くポイント
○費用:500円(税・テキスト代込)
○申込:http://ptix.at/5ZdPbE

Pp

■4月29日(水・祝) 14時~ 【オンライン】
 ロジカルプレゼンテーション入門編――表現の3原則を体得しよう――

ロジカルプレゼンテーション入門編では、
「表現の3原則」を学び、演習します。
的確に伝えるための原則を知り、
原則に沿って実践して
プレゼンテーションのポイントを体感します。

・セミナー内容:30分 最大60分(演習の進み具合によります)
・分かりにくい説明と分かりやすい説明
・分かりやすい説明の特徴
・表現の三原則をしる
・三原則に沿って表現(説明)する
○費用:500円(税・テキスト代込)
○申込:http://ptix.at/uK4n1n

Photo_20200428111001

■4月29日(水・祝) 20時~ 【オンライン】
 ロジカルプレゼンテーション基本編

プレゼンテーションストーリー、構成の基本
ホール・パート法とAREA法を学び、実践してみます。

プレゼンテーションをする時、話を伝える時、何をどう伝えればいいのか、
プレゼンテーションの構成法の基本がわかっていれば、迷うこともありません。

・セミナー内容:60分弱 最大90分(演習の進み具合によります)

・わからないプレゼンテーションとわかるプレゼンテーション
・聞き手の心理を理解する
・ホールパート法とAREA法
・ストーリーを組み立てるために必要なこと
・演習:即興プレゼンテーション
○費用:1,000円(税・テキスト代込)
○申込:http://ptix.at/mrA9IC

3317739_m

■5月2日(土) 13時~ 【オンライン】
 ブックトークオフ オンラインで話そう読書会
今年のGWは、お家で想像の翼を広げる日々になりそう。
翼は、本とともに!
普段読めない本を読んでみる、読みたかった本を読んでみる、いつもは手にしない本を読んでみる。
でも、何を読めば……
と迷ったら、読書会があります。
「想像の翼を広げてくれる本」です。
読むと様々に想像が広がる、そんな物語をお願いします。

○費:フリー
○持:紹介したい本を一冊用意してください。
  小説に限ります。
○ 除外する分野:ビジネス・自己啓発・ノウハウ本
○申込:http://ptix.at/HmPcdw

※ Zoomミーティングルームへの参加は、パソコンまたはスマートフォンがあればできます。
  パソコンの場合、カメラとマイクが必要です。
  ノートタイプのパソコンなら、おそらく標準装備されています。
  デスクトップ型の場合は、カメラとマイクをご用意ください。

  Zoomの使い方は、下記のURLを参照ください。
  https://zoomy.info/manuals/sanka/

ブックトークオフ:http://nands.way-nifty.com/booktalkoff/
N&Sラーニング:http://nands.way-nifty.com/nands/

| | コメント (0)

2020.04.24

週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を

週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を

週末、外出は自粛、買い物も入場制限、公園は帰宅要請されています。
自宅でゲーム? 映画? ですか?


少しの時間を、学びに、語らいに費やしてみませんか?
土日に繋がる、学ぶ、語るのイベントです。

Photo_20200424124901

■4月25日(土) 14時~
 ロジカルに考える まとめる・伝える・受け取る・議論する 基礎編
ロジカルに考える「力」を身につけたいけれども
ロジカルというと、なんだか面倒くさそう、難しいことをやるのではと気後れしてしまう。
ロジカルシンキング 基礎編では、
考える時の基本の要素を確認していきます。

・スキル獲得の3つのポイント(受講前の心構え)
・なぜ、フェイクニュースに踊らされてしまうのだろう
・考える時には、3つのポイントがある
・言いたいことをまとめるポイント
・相手の話を聞くポイント
○費用:500円(税・テキスト代込)
○申込:http://ptix.at/UHTNqC

3317739_m_20200424124901

■4月25日(土) 20時~
 ブックトークオフ オンラインで話そう読書会
穏やかな宵口に、オンライン上の小部屋に集って、
少し(各自で)酒杯などを傾けつつ、
本の話をしませんか?
読書会テーマは※:「じっくり読みたい物語」です。
時間をかけて、丁寧に読みたくなる、そんな物語を
○費:フリー
○持:紹介したい本を一冊用意してください。
  文芸書に限ります。
○ 除外する分野:ビジネス・自己啓発・ノウハウ本
○申込:http://ptix.at/rqRMXZ

Dos_20200424125001

■4月26日(日) 14時~
 ディベート・オープン・スペース ディベート勉強会
 ディベートのセミナーや研修を終え、さらにディベートのスキル、
ディベートをすることで得られる、論理的思考力、プレゼンテーション力、論理的傾聴力、ロジカルな判断力などをブラッシュアップしたいという方のための、ディベートを実践する勉強会です。
●自己紹介(スピーチ練習付き)
●論題を決めるところからはじめます。
・論題の検討
・リンクマップの作成
・ディベートクリティークなど
※はじめての方、お久しぶりの方、どしどしご参加下さい。
※論題の候補をいくつか考えてきてください
●参加:http://ptix.at/Wy3xw1

※ Zoomミーティングルームへの参加は、パソコンまたはスマートフォンがあればできます。
  パソコンの場合、カメラとマイクが必要です。
  ノートタイプのパソコンなら、おそらく標準装備されています。
  デスクトップ型の場合は、カメラとマイクをご用意ください。

  Zoomの使い方は、下記のURLを参照ください。
  https://zoomy.info/manuals/sanka/

ブックトークオフ:http://nands.way-nifty.com/booktalkoff/
N&Sラーニング:http://nands.way-nifty.com/nands/

 

Photo_20200424124801

| | コメント (0)

2019.08.12

ディベート甲子園から大人へ

ディベート甲子園全国大会(全国中学・高校ディベート選手権大会)の審判を務めてきました。
やっぱり、ディベートっていいですね。
勝ちが決まって、喜びを爆発させる高校生たち。
そして、負けたあと、「この議論はどうすればよかったのですか?」と泣きながら尋ねてきた中学生。

青春だ!

ディベート甲子園では、
中高生達が、タクシー規制の緩和やフェイクニュースの禁止について熱い議論を闘わせたのです。
中学生がフードデザート(food deserts)の危険性を述べ、高校生が国家の情報操作の可能性を語ったりしたのです。もちろん議論はこれだけではありません。これらの議論に行き着くまでに、膨大な資料を調べ、さまざまな角度から検討し、議論を組み立て、壊し、再構築し、スピーチの練習をして、練習をして、練習を重ねてきたのだろう。
生徒達の努力は、ロジカルに議論を組み立てる力、クリティカルに議論を検討する力を養成し、プレゼンテーションの力を身に付けることになったはずだ。
ディベート甲子園に出場した中高生達は、プレゼンテーションスキルを身に付けたいから、ということでディベートをはじめたわけではないだろう。どこかで知ったディベートが面白くて、楽しくて、試合をしたくて、努力をしているうちに、身に付けてしまうのだ。

大人も、中高生に負けずにディベートをしましょう。
ディベートは大変だけど、中高生を泣かせるほど、楽しいのですから。

ディベート甲子園のご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=8flvp3R493s

■大人のためのセミナー■

Photo_12


はじめてのロジカルシンキング&プレゼンテーション体験セミナー
「何を言っているかわからない」「それで、結論はなに?」と言わせないコツ

【大阪】8月24日(土) http://ptix.at/3L9TmO
【東京】8月31日(土) http://ptix.at/jtKIXU

Photo_11


はじめてのディベート体験セミナー
言い負かされない、ロジカルな議論のコツ

【大阪】8月24日(土) http://ptix.at/F4u0qh
【東京】8月31日(土) http://ptix.at/4WnDtL

N&Sラーニング
https://www.street-academy.com/steachers/46626…

| | コメント (0)

2019.01.27

ディベートは、10年後に差をつける(かもしれない)

Yesno

【大阪】02月02日(土)  1day ディベート集中セミナー
ディベートは、面白い、楽しい、そして、苦しい。
ディベートは、明日の仕事にすぐ役立つわけではない。しかし、10年後に差が付くだろう。
ディベートは、ちょっと難しいかもしれない。けれど、やってみると「……」とわかる。
ディベートは、相手を論破したり、やり込めたり、言いくるめたりするのではないか。とおもわれているけど、体験するとわかる。いかに「聴く」「理解する」ことが重要なのか。
少し苦しく、難しく、聴いたり、理解したりするディベート、体験しなければわからないことばかりです。
そして、この体験が10年後に差となってくるのです(おそらく)
週末に、体験セミナーがあります。
気になったら、チケットを申し込むしかありません。
今週は、大阪城近く、天満橋近くにて開催です。
極少人数で、極詳細なフィードバックをします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.06.28

ディベート授業のことなど

昨日は、午前は半休して、自転車で30分ほどのところにある、古着屋さんで普段着を購入。月に一回の安売りの日だったので、もう10枚買っても1000円にもならない。やめられません。
本日は、両国の私学でディベート授業の参観。
中学生は、とても元気です。ふう。
明日も授業の参観、どんな試合をしてくれるのか、楽しみです。
----------------------------------------------------------------
ディベート授業のお手伝いをしています。
小・中・高・大学でのディベート授業の講師
授業計画の策定
教員養成まで
ディベートの授業をしたい!
でも、どうすればいいのか。
というとき、お気軽にご相談ください。
----------------------------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.06

残席1■福岡:5月12日(土) 1day ディベート集中セミナー

F309b4c720aae28e0704d3ce7f576c75_m

----------------------------------------------------------------
お申し込みは下記のページからお願いします
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/0181jdzbtnpe.html
----------------------------------------------------------------

ディベートは論理的思考力、論理的コミュニケーションスキルを鍛えるのに、
最適の方法です。

コミュニケーションスキルは仕事の基本です

どんな素晴らしい企画、アイディアも、他の人が納得してくれなくては、実現できません。

相手に納得してもらうには、自分の説明が、わかりやすくなければなりません。
わかりやすさとは、聴き手が「理解」でき、そして「検証」に耐えられることです。

聴き手が理解できなければ、そもそも納得はできません。
わかりやすく、理解できるように説明できるスキルが必要です。

聴き手の「どうして、そうなのか?」の疑問「検証」に耐えうる内容でなくてはいけません。
わかりやすく、「なるほど」と思わせる内容が必要です。

理解と検証がわかりやすさのポイントです。

話がわかりやすければ、聴き手は納得するのです。
話をわかりやすく、理解と検証に耐えうるものにするための訓練がディベートです。

ディベートは
 一つのテーマについて考え、
 意見を述べ、
 相手の意見について検討し、
 相互にやり取りしていきます。
 このやり取りを第三者が判断します。

 訓練を通して納得力の基本、

 論理的に考える能力、

 コミュニケーション能力が鍛えられていきます。

フィードバックがすべて

ディベートの訓練では、フィードバックされることでスキルアップしてゆきます。自分が述べたこと、相手の主張、やり取りはどうだったのか。

自分は論理的で分かりやすく、聴き手が理解できるように述べていたのか?
相手の主張を的確に把握していたのか?
やり取りは論点を外さず、的確だったのか?
相手からの検証に耐えうる内容になっていたのか?
これらのことが気になります。

ディベート集中セミナでは、演習の模様を
講師が詳細にフィードバックをします。
個々の発言を再現し、論理的だったのか、的確な対応だったのか、
さらに、どのようにすれば、更なる向上ができるのか を説明します。

★セミナー概要★

時:5月12日(土)09:30~16:45
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/0181jdzbtnpe.html

所:アクロス福岡 会議室
   福岡市中央区天神1-1-1
   地下鉄空港線 天神駅16番出口すぐ

定員:8名(定員になりしだい、締め切りになります)

費用:16,660円(税込)
   早期申込割 15,000円(税込)
   リピート割 10,000円(税込)
※リピート割はN&Sラーニングの
ディベート講座・セミナーを受講したことがある方のみです。

★対象・・・こんな方にお奨めです★

ディベートがはじめての方
つい相手のペースに乗ってしまって、言いたいことが言えない、と思っている方
ロジカルシンキングやプレゼンテーション能力を鍛えたいと思っている方
ディベート研修を考えている企業研修担当の方

★内容★

ディベートで、ロジカルコミュニケーションのポイントを体験します。
経験豊かな講師が、納得力の基本、論理的思考・プレゼンテーションスキル・傾聴の方法など、議論の技術についてわかりやすく説明します。
そして簡単なディベートの体験をします。
実際にディベートをすることで、論理的思考能力、論理的コミュニケーションスキルについて体験的に習得することができます。

★プログラム 09:30~16:30 ★

・セミナーについて説明
 セミナーの進行などを説明します。

・自己紹介
 参加の方に自己紹介をしていただきます。
 ディベートの演習はグループを作ります。
 お互いを知る時間になります。

・シナリオディベート体験
 ディベートを体験します。
 シナリオ(台詞ができあがっているもの)を使って、
 実際のディベートを体験し、ディベートの概要を掴みます。

・ロジカルシンキングの基本
 論理的に考え、アイディア等を整理するポイントを説明します。
 考える要素、主張、データ、理由付、条件、限定の要素を解説します。

・プレゼンテーションの基本
 プレゼンテーションの基本、表現の三原則を説明します。
 表現の三原則は、なぜわかりやすくなるのか、人の心理を解説します。
 表現の三原則から、より具体的にプレゼンテーションの基本構成を説明します。
 簡単なプレゼンテーションの演習をして、理解を深めます。

・ディベートとは、なにか
 ディベートの概説をします。
 ディベートの仕組みなどを理解していきます。

・ディベートの方法
 ディベートのやり方を説明します。
 プレゼンテーション(立論・反駁)
 議論に対する質問(反対尋問)、
 議論の検証(反駁)の方法について理解を深めます。

・ディベートの準備
 ディベートの準備の方法(リンクマップ技法など)を解説します。
 参加者同士グループを組んで、一つのテーマについて議論を準備します。
(テーマや資料はこちらで用意します)

・ディベートの試合
 実際にディベートをします。
 試合形式の演習をします。
 演習を通して、コミュニケーションスキルを実際に試します。

※ 参加の方には、事前にディベート試合の資料をお送りします。
  資料を読み、ご参加下さい。
  資料の送付は、開催の約1週間前です

講師:西部直樹(N&Sラーニング代表・全国教室ディベート連盟理事)
1958年北海道生まれ。
広告制作会社、作家個人事務所を経て、研修教育関連会社に入社。
ディベート講師として、年間50回以上の研修を担当する。
94年に独立。
ディベート・プレゼンテーションなどのロジカルコミュニケーションスキル関連の研修と、
産業カウンセラーとして、メンタルヘルス関連の研修講師を務める。
論理と感情の両面に通じた研修事業を展開。
企業・公務員の研修講師を数多くつとめる
また、学校教育にも積極的に関わっている。

(有)N&Sラーニング代表取締役
全国教室ディベート連盟常任理事
産業カウン セラー
論理療法士

2001年 金城学院大学非常勤講師
2001年 芝浦工業大学非常勤講師
2005年 お茶の水女子大学非常勤講師
2006年 東京大学非常勤講師
2010年 山形大学非常勤講師

現在  東京都立つばさ総合高等学校非常勤講師

著書
 「はじめてのディベート」
 「ディベート入門講座」
 「議論力が身につく技術」
 「 実践ディベート研修」
 「1分間相手をやり込める技術」 ・・・他

お申込

クレジットカード・コンビニ払いでお願いします
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/0181jdzbtnpe.html

-----------------------------------------------------------------------------------
《公開講座一覧》

【2018年05月】----------------------------------------------------------------

【福岡】5月12日(土) 1day ディベート集中セミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/0181jdzbtnpe.html

【福岡】5月13日(日) 雑談力をつけるセミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/015mb6zbtp5x.html

【福岡】5月13日(日) 雑談力をつけるセミナー②
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/01bjjyzddz62.html

【東京】5月26日(土) 1dayディベート集中セミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/01039dze3s62.html

【東京】5月27日(日) 雑談力をつけるセミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/01pt62ze3t8x.html

【東京】5月27日(日) ディベート・オープン・スペース ディベートの勉強会
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/019zz5ze3tjy.html

【2018年06月】----------------------------------------------------------------

【大阪】06月09日(土) 1日でコミュニケーションスキルを! 1day ディベート集中セミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/01gk4ezbtqf8.html

【大阪】06月10日(日) 雑談力をつけるセミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/01beeezbtqxu.html

【大阪】06月10日(日) ディベート・オープン・スペース ディベートの勉強会
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/01esm3zbtr4z.html

6月16日(土) 1日でコミュニケーションスキルを!1dayディベート集中セミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/01fggzzfdj7r.html

6月17日(日) 雑談力をつけるセミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/013vtzzfdni2.html

6月17日(日) ディベート・オープン・スペース ディベートの勉強会
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/01fearzfdnst.html

―― N&Sラーニング ――
研修・セミナー・講座などのご依頼、お問い合わせ
http://www.nands.net/conten…/kyoutuu/toiawase/mail/top.shtml

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.04.23

2018年5月 公開講座

《公開講座一覧》

 5月も、ロジカルに伝え、聴く、判断するコミュニケーションスキルを鍛えるディベート
気楽に楽しく雑談する力
プレゼンテーションの練習を兼ねての読書会
ディベートの練習会
東京と福岡で開催です。

F309b4c720aae28e0704d3ce7f576c75_m



【2018年05月】----------------------------------------------------------------

1日でロジカルなコミュニケーションスキルを!
【福岡】5月12日(土) 1day ディベート集中セミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0181jdzbtnpe.html


人間関係をつくる力は会話力にあり
【福岡】5月13日(日) 雑談力をつけるセミナー 午前の部
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/015mb6zbtp5x.html

人間関係をつくる力は会話力にあり
【福岡】5月13日(日) 雑談力をつけるセミナー 午後の部
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01bjjyzddz62.html


分かりやすく、的確に伝え、人を動かす力
【東京】5月20日(日)ぷちゼミ コミュニケーション「力」UP――朝の読書会――
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0159crzhidcf.html

継続してこそ力が付きます
1日でロジカルなコミュニケーションスキルを!
【東京】5月26日(土) 1dayディベート集中セミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01039dze3s62.html

人間関係をつくる力は会話力にあり
【東京】5月27日(日) 雑談力をつけるセミナー
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01pt62ze3t8x.html

【東京】5月27日(日) ディベート・オープン・スペース ディベートの勉強会
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/019zz5ze3tjy.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧