ほんねこ

2014.09.03

9月のほんねこ堂書店

今月の「ほんねこ堂書店」です。

今こそ読んで欲しい作家特集です。 小説がうまい、これから楽しみな作家たちです。 佐藤正午さんはちょっと別格ですが……。

山内マリコさん、松田青子さん、白河三兎さん、斉木香津さんです。

池袋の「天狼院書店」の壁面ボックスの中で展開しています。
是非、おいでください。

3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.08.26

残り5日です。ほんねこ堂書店 8月の本棚~今すぐ天狼院書店へGO!~

池袋 天狼院書店内 ほんねこ堂書店

「男子諸君」に読んで欲しい作家特集――女性も必読!

西部直樹の絶版本特別販売 
は 

8月31日()までです。

84


※ほんねこ堂書店の本には、特製ほんねこちゃん栞が付いています。

Photo


■ふたりの麻子 特集

・キュンとなる瀧羽麻子 
「左京区七夕通東入ル」理系男子に恋する女子大生の物語
「左京区恋月橋渡ル」雨の下鴨神社で出会った姫に恋する理系男子の純なお話
「株式会社ネバーラ北関東支社」納豆嫌いの弥生の転職先は、田舎の納豆メーカー
 都会の疲れを癒すはずだったのに……爽やかなお仕事小説(売り切れ中)

・ドキッとする柚木麻子 
「終点のあの子」女子高生の心の揺れを描く表題作などデビュー作
「早稲女、女、男」酒豪でプライドの高い早稲女香夏子の不器用な生き方
「ランチのアッコちゃん」よんで美味しくて、元気になるランチをどうぞ
「その手をにぎりたい」OLの青子は偶然はいった寿司屋で衝撃を受けた……

ロジカルに伝える、アサーティブに伝える本

西部直樹 
はじめてのディベート ディベートの基本、10年以上売れ続けるロングセラーです

以下は絶版本です。もう書店では手にすることができません。

「議論力」が身につく技術 ビジネススキルの基礎は、議論力!
論理的な話し方が面白いほどできる本―「手にとるようにわかる話」の技術
1分間「相手をやり込める」技術―わかる説明、勝つ主張、巧みにまとめる会話の本

左口絹英
「自分」をうまく伝えられない人が読むクスリ―誤解されずに言いたいことが言える50の処方箋

ほんねこ堂でお買い上げ特典付きです。

池袋の天狼院書店内 天狼院ボックスにて展開中です。

Photo

10562981_924899994194213_18280179_2


http://tenro-in.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほんねこちゃん 本はどれくらい読めばいいの?

3_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)