リスニング・聴き上手

2017.09.23

愛され上手になるための たったひとつの方法

92d2599067cab6ca8776883e34f860c2_m

「まさか! 愛され上手になる秘訣が、そんな簡単なことだったなんて……」
プライベートが充実している人は、仕事でも引く手あまた。
——神様は平等じゃない! 
ついつい不満を言いたくなってしまうほど、モテる人に仕事も人も集中する。
一体、どうしたらそんな風になれるんだろうか。
佐々木希みたいにパッチリな目になれるアイメイクをしたり、石原さとみみたいなウルウルな唇を作ったりしたらいいんだろうか。
一生懸命ジムに通って、中村アンや菜々緒みたいな抜群のスタイルを目指さなきゃいけないんだろうか。
それとも女優としてもモデルとしても活躍するローラみたいに、自分の才能を磨きあげる努力をしたらいいんだろうか。
最近の「モテる女性」の代表格と称される芸能人のレベルはあまりに高すぎる。
一体、どうすれば、普通のわたしも仕事でもプライベートでも愛されて、しあわせを掴み取るとができるんだろう。
空き時間ができるたびにスマホの画面をスクロールしては、ため息をつく。
「どうせわたしなんて……」
そんな時、何気なく見つけた講座で、わたしは「目から鱗!」の体験をした。
それはとても簡単なことだった。
「愛され上手」になる近道は「雑談上手」になることだったのだ。
——なんで「雑談」を学ぶためにお金を払わなきゃいけないんだろう。
正直、「雑談」を学ぶためのセミナーのお知らせを見かけた時、そんな風に思っていた。
だって、「雑談」なんて誰でもできること。
「交渉」とか「プレゼン」のスキルを学ぶならわかるけど「雑談」って、学ぶものなのだろうか。
ところが本屋さんに足を運んでみると、人気の新刊コーナーにはズラリと「雑談」にまつわる書籍が並んでいる。
「雑談が変われば仕事や人間関係が変わる」「縁やお金を呼び込む雑談」
まるで「雑談」が人生の悩みに効く万能薬のように紹介されている。
たかが雑談、されど雑談。
確かに、わたしは「雑談」が苦手だ。
そもそも何を話したらいいかわからないし、口を開いたものの盛り上がらないことも多いし、妙にダラダラ長引いて終わり方がわからなくなったりもする。
なんだか気まずい思いを味わい、無駄な時間を過ごしているように感じてしまい、結局は「雑談」自体を避けてしまう。必要不可欠な話以外はしなくてもいいんじゃないか、そう思うようになっていた。
だけど、もしその「雑談」が得意になったなら。
少しでも「雑談」が楽しいと思うようになったなら。
なんとなく過ぎてしまう日常がもう少し濃厚で充実したものになるんじゃないだろうか。
そんな風に淡い期待を抱くようになり、半ば好奇心半分でそのセミナーに参加した。
すると。
それはまさにわたしにとって「目から鱗」だった。
「雑談」がこんなに楽しいものだったなんて。
「雑談」がこんなにも人と人とを繋げてくれるだなんて。
「雑談」の力を甘く見過ぎていた自分が恥ずかしくなった。
さらにセミナーで学んだことを、日常の中でも実践するように意識をした。
そしたらなんと。
色々なことがスムーズに動き出した。
週末は一人家でダラダラ過ごしてばっかりだったのに「今度一緒に行ってみませんか?」というお誘いで、週末のスケジュールがどんどん埋まっていく。
「こないだの話、もう少し聞かせてもらえませんか?」営業担当でもないのに、不思議とお客様からお声がかかるようになる。
「ちょっとそれ、仕事にしてみない?」趣味でやっていたことで、お金をもらえる機会をいただける。
なんだこれは! 
まさに、それはわたしが憧れていた「愛され上手」の姿だった。
仕事もプライベートも充実して引く手あまた。その理想の姿に近づける一歩が、「雑談」だったなんて。
それも、特別な訓練を受けるわけではなく、ちょっとしたポイントを押さえるだけだ。
少し意識を変えるだけで、苦手だったはずの「雑談」が楽しくなる。
それにセミナーを一度受けてコツを掴めば、日常の中で「雑談」に挑戦する機会は、それこそ嫌という程溢れている。
職場での上司や同僚との会話。
お客様との場を繋ぐための時間。
ご近所の人と顔を合わせた時。
飲み会で仲の良い友人がお手洗いに行ってしまった時の時間。
ジムやセミナーなどの習い事で顔を合わせる人たちとの空間。
家族を迎えに行って待っている人たちが集まっている時。
無理して探さなくても、「雑談」を求められる瞬間は多くある。
実践すべき場が、求めなくても向こうからやってきてくれる。
そうなれば、機会があるごとに挑戦していけば、どんどん練習することができる。
無理をしなくてもあっという間に「雑談上手」になれてしまう。
するとどうだろう。以前よりも「愛され上手」に近付いてしまう。
特別なことや劇的な変化があったわけでもなく、ただ「雑談」を楽しんでいただけなのに。
それにはきっと、こんな理由があるのだろう。
「雑談上手」は「愛され上手」に近づくためのある三つの条件を満たしているのだ。
それは「聞き上手」「甘え上手」「お別れ上手」になること。
まずは「聞き上手」。
「雑談上手」は「話し上手」かと思いきや、実はそうではない。
「聞き上手」なのだ。
セミナーの中では、「聞いてもらう」練習や「聞く」体験をする。
その瞬間、普段は意識していなかった「聞く」という行為が、コミュニケーションの場においてどれだけ重要なことかを痛感させられる。
「聞いてもらえる」ということが、どれだけ嬉しいことかも身をもってわかるようになる。
「話すのが苦手」という人も、本当はみんな「話したい」という願望を持っている。
だからこそ「聞き上手」は愛される。
「誰かに満たしてほしい」と密かに願っている欲求を、やさしく受け止めてくれるからだ。
あぁ、もう一度あの人に会いたい。あの人に聞いてもらいたい。
そんな気持ちにさせられてしまう。
雑談を練習し、「聞き上手」になることで、人の気持ちをグッと引き寄せられるようになる。
次が「甘え上手」。
え! そんなことできないよ! と思う人もいるかもしれない。
そんなの、ブリっ子がすることだよ、なんて思う人もいるかもしれない。
だけど、違う。
「雑談上手」の甘え方は、本当に上手なのだ。
相手が「甘えられている」という認識を持たないままに、つい手を差し出してしまいたくなるのだ。
例えば会話の中で「最近趣味を始めましてね」「あれがほしいんだけど、なかなか見つからなくて」「わたしあれ大好きなんです!」そんな言葉が自然と出てくるようになる。
本人は甘えるつもりもねだるつもりもない。ただ「雑談」をしているだけだ。
だから嫌味もないし、妙な圧迫感もない。
聞いている相手もさりげなく聞きながら「あれ、そういえば!」と思いつく。
「私の知り合いに得意な人がいるから紹介しようか?」「わー、それならいいところを知ってるよ! 一緒に行こうよ!」「ちょうどそういう人を探してたの! ねぇ。やってみない?」
「これをしてほしいな」「お願いしたいな」そんなことは思ってもいないし頼んでもいないのに、不思議と相手から手を差し伸べてくれる。なぜだか自然と願いが叶ってしまう。
「雑談上手」こそ、誰にも気づかれない本当の「甘え上手」なのだ。
そして三つ目が「お別れ上手」。
「しつこいな」「もういいよ!」そう思われてしまったら、「愛され上手」は遠のいてしまう。
ところが「雑談上手」になると「お別れ上手」にもなれてしまう。
それは「雑談」を「終わらせるタイミング」をうまく掴めるようになるからだ。
「雑談」が苦手な人はついついダラダラ喋り続けてしまう。そうすると、自分でもだんだん飽きてきてしまうし、相手にも「長いな……」なんて思わせてしまう。
そうなれば、次回会うときも相手の気持ちは重くなる。
「悪い人じゃないんだけど、話が長いし、つまらないんだよな」
望んでいた「次の機会」が次第に遠ざかる。
ちょうど良いタイミングで「じゃ、また!」と終わらせるからこそ、
——え、もうちょっと話したかったのに。もっと話したいな。また会いたいな。
そんな風に思ってもらえるようになる。
「雑談上手」になり、気持ちがいい引き際をわきまえるからこそ、「また次回」に繋げることができるのだ。
「まさか! 愛され上手になる秘訣が、そんな簡単なことだったなんて……」
愛されるために磨くべきは「メイク」でも「スタイル」でも「才能」だけでもなく「雑談力」だったのだ。「雑談上手」になることで、「聞き上手」になって相手の欲求を満たし、「甘え上手」になって相手に頼って関係性を深め、「お別れ上手」になって、また会いたくなる気持ちを刺激する。
そうすることで、気付けば仕事も人も集まってくる「モテる愛され上手」に近づいてしまうのだ。
実際、ビジネスの場でも、プライベートの場でも、多くの人は「誰かいい人」を探している。
それは特別な人ではない。
立候補して手を挙げて待っている人でもない。
何となくこんなことができる人はいないかな。
いたらちょっとお仕事を頼みたいんだよな。
何となくこんな感じの人はいないかな。
いたらお友達になりたいな。あの人の恋人候補に紹介したいな。
そんな風に、どこか身近にいる「誰かいい人」を探している。
そんな人に「あ、この人いいかも」そう思ってもらえる場が「雑談」だ。
「あ!」
こんな風に聞いてくれる人を探してた! 
これをやっている人を探してた! 
もっと話していたいのに、もう去ってしまうなんて! 
雑談の中で上手に聞いて、甘えて、お別れすることができれば、必ず「次」の機会も訪れる。
そうした時に、頼まれたことで期待以上の結果を出す。出かけた先で、楽しい時間を過ごせるよう気を配る。雑談には盛り込めなかった別の魅力をお伝えする。
そうすれば「あの人にまたお願いしよう」「またあの人に会いたい」
仕事でもプライベートでも、気付けばお声がかかるようになっている。
それに「雑談」は相手を知るための絶好のチャンスでもある。
「これからビジネスの話をします!」と分かっている交渉の場、
「あなたが結婚相手にふさわしいか見定めます!」と試される婚活の場。
いわば「キメ顔」で挑む勝負の場では、お互い肩に力が入り、お決まりの建前を崩すことは難しい。練りに練った「戦略」を持つ人には、なかなか勝つことができない。
ところがふとした場面での「雑談」はまさに素顔が見られる「オフショット」。
そこには、相手の心を掴むための「宝物」のようなヒントがザクザク詰まっている。
何気ない会話の中にこそ、相手が無意識に話してしまうことにこそ、本音や大切なことが隠されている。
それらを一つずつ大切に受け取って、丁寧にお返しすることができたら。
「この人にお願いしたい!」「この人にまた会いたい!」
自然と仕事も人も集まってくる。
「愛され上手」になる近道は「雑談上手」になることだったのだ。
なーんてね! 
この会話も、ただの「雑談」と受け流してもらえたらいいんだけどな。
だってそうすれば「愛され上手」のポジションを競い合うライバルを増やさなくて済むからだ。
必死に女磨きをしなくても、自然と充実したしあわせな毎日を手に入れることができるのだ。
あ、いけない、もうこんな時間! 
『雑談力をつけるセミナー』で学んだちょっとしたコツを、おさらいしなくっちゃ! 
「雑談力」を磨くことで「愛され力」も増していく。毎日がどんどん楽しくなる。
じゃあ。
またどこかで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.04

【福岡】01月21日(土) 雑談力をつけるセミナー

7e8d45296915a250bfb35d835beb4799_m

ごく普通の雑談力を!

雑談を学ぶ? ってどういうこと
雑談なんか、勉強しなくてもできるでしょう。
などなど、質問を受けることがあります。
質問をしてくる方は、苦もなく雑談をしている人たちです。
しかし、なかなか雑談が苦手という方も多いのです。

プレゼンテーションセミナーのフォローアップをしているとこのような悩みを聞くことがありました。
上司と話ができない、なにを話していいのかわからない
取引先とは無駄話ができない
初めての人と話ができない……

雑談が苦手という悩みが思いの外に多かったのです。

私も苦手でした。
苦手を克服するために、いくつかの工夫をしたり、学んだり
雑談が少し苦手ではなくなりました。
雑談のほんの少しのコツをセミナーでは、説明し、実践してみます。

プレゼンが苦手な人が、いきなりスティーブン・ジョブズのようなプレゼンを目指すのは、ハードルが高すぎるように、
雑談が苦手人には、超一流の雑談ではなく、ごく普通の雑談を少しのコツでできるように、そこを目指します。

----------------------------------------------------------------
お申込は、下記のページからお願いします。
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01jxy8ycy7a7.html
----------------------------------------------------------------

初めての人とはうまく話が出来ない。
職場の話になかなか加われない。
商談先で打ち解けた話がなかなか出来ない。
上司と仕事以外の話をするのは苦手!
という方に!

人間関係をスムーズにするのは「雑談」です。
「雑談」は職場の潤滑油!
人間関係をスムーズにします。
ビジネスではちょっとした雑談が、チャンスに結びついたりするものです。
でも、はじめて会う人と話をするのは苦手、
あまり親しくない人と雑談はできない
何を話をしていいのか分からない
ということも。
しかし、ちょっとしたコツを掴めば、
「雑談」は、楽しく、気軽に、誰でもできるものです。
雑談の切っ掛けから、盛り上げ方、そして、話題の作り方まで
雑談のコツが満載です。

▼日時:
2017年01月21日(土) 09:30~11:30
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01jxy8ycy7a7.html

▼会場:
 福岡・アクロス福岡 会議室
 地下鉄空港線天神駅16番出口からすぐ

Map

▼こんな方にお奨めです
 雑談が出来ない
 はじめての人を前にすると気後れして話せない
 人間関係をよくしていきたい
 人とうまく会話が出来ない

▼内容
「雑談」のコツを掴んで、楽しく雑談できるようになります。

■雑談って何?
雑談とは
■雑談できない症候群
・いつ話せばいいのか
・何を話せばいいのか
・話題についていけない
■雑談のコツ
――いつするのか
――なにを話すのか
――不思議と話が続く キーワード
■話題はどうする
○○はネタの宝庫
話のネタ作り 
●雑談をしてみよう 
はじめてあった人と雑談をしてみよう

●定員:18名(定員になりしだい、締め切りになります)

●費用:3,000円(税込)
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01jxy8ycy7a7.html

●キャンセルポリシー
 原則としてお申し込み後のキャンセルはできません。
 申込後、都合が悪くなった場合は代理の参加者名をお知らせください。
 万一、参加申込の取り消しをされる場合、以下の通りキャンセル料が発生します。
 予めご了承ください。
 キャンセルの場合、以下のキャンセル料をご請求します。

 ●10日前~当日    受講料の全額

●講師:西部直樹 (N&Sラーニング代表)

1958年北海道生まれ。
広告制作会社、作家個人事務所を経て、研修教育関連会社に入社。
ディベート講師として、年間50回以上の研修を担当する。
94年に独立。
ディベート・プレゼンテーションなどのロジカルコミュニケーションスキル関連の研修と、
産業カウンセラーとして、メンタルヘルス関連の研修講師を務める。
論理と感情の両面に通じた研修事業を展開。
企業・公務員の研修講師を数多くつとめる
また、学校教育にも積極的に関わっている。
一昨年より朝活「コミュニケーション「力」UPカフェ会」を開催。
コミュニケーションに関する「雑談」をしています。
(有)N&Sラーニング代表取締役
全国教室ディベート連盟常任理事
産業カウン セラー
論理療法士
東京大学非常勤講師
お茶の水女子大学非常勤講師
金城学院大学非常勤講師
山形大学非常勤講師
東京都立つばさ総合高等学校非常勤講師
著書
「はじめてのディベート」
「ディベート入門講座」
「議論力が身につく技術」
「 実践ディベート研修」
「論理的な話し方が面白いほどできる本」 ・・・他

●申込み クレジットカード払い、または、コンビニ払いでお願いいたします。

01月21日(土)分 お申し込み
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01jxy8ycy7a7.html

-----------------------------------------------------------------------------------
《公開講座一覧》
【1月】---------------------------------------------------------------------------

●プレゼンの練習会です。新聞の記事を使ってプレゼンの練習です。
・1月7日(土)ぷちゼミ エクストリームプレゼン朝活!~プレゼン力と雑談力
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/011qs2ymj5n6.html

●ディベートの勉強、練習会です。ベーシックを終えた方は、是非!
・1月9日(祝・月) ディベート・オープン・スペース ディベートの勉強会
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01bmr4ygj8gh.html

●プレゼンの練習会です。本を紹介するのは、意外と歯ごたえあります
・1月14日(土)ぷちゼミ コミュニケーション「力」UP――朝の読書会――
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01721rymj7yb.html

●雑談のコツを2時間で、雑談が苦手という方に
・【福岡】1月21日(土) 雑談力をつけるセミナー
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01jxy8ycy7a7.html

●プレゼンとディベートの連続講座です。基本を4時間×2日で
・【福岡】1月21日(土)22日(日)ロジカルプレゼンテーション&ディベートベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01qmquycy8n6.html

●プレゼンの基本を、考えて・組み立てる、基本の「き」です
・【福岡】1月21日(土) ロジカルプレゼンテーション・ベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/011bvzycyd39.html

●ロジカルなコミュニケーションスキルの練習に、考える、伝える
     理解する、判断する……ディベートはスキルの宝庫
・【福岡】1月22日(日) ディベートベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/0121qwycyd98.html

●プレゼンとディベートの連続講座です。基本を4時間×2日で
・1月28日(土)29日(日)ロジカルプレゼン&ディベートベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01am6dygj8q8.html

●プレゼンの基本を、考えて・組み立てる、基本の「き」です
・1月28日(土) ロジカルプレゼンテーション・ベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/011xxkygjam3.html

●ロジカルなコミュニケーションスキルの練習に、考える、伝える
     理解する、判断する……ディベートはスキルの宝庫
・1月29日(日) ディベート・ベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/012ihsygjat9.html

【2月】---------------------------------------------------------------------------

●新講座、コミュニケーションのスキルを網羅的に学ぶチャンス!
・2月4日(土)一日でわかる! コミュニケーションのコツ
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/0108q7yisedk.html

●雑談のコツを2時間で、雑談が苦手という方に
・【大阪】2月18日(土) 雑談力をつけるセミナー
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/0189a9ycygbc.html

●プレゼンとディベートの連続講座です。基本を4時間×2日で
・【大阪】2月18(土)19日(日)ロジカルプレゼン&ディベートベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01m5awycykyb.html

●プレゼンの基本を、考えて・組み立てる、基本の「き」です
・【大阪】2月18日(土) ロジカルプレゼンテーション・ベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01b9hmycyme2.html

●ロジカルなコミュニケーションスキルの練習に、考える、伝える
     理解する、判断する……ディベートはスキルの宝庫
・【大阪】2月19日(日) ディベート・ベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/019cenycymj6.html

●プレゼンとディベートの連続講座です。基本を4時間×2日で
・2月25日(土)26日(日)ロジカルプレゼン&ディベートベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01h994yje6qv.html

●プレゼンの基本を、考えて・組み立てる、基本の「き」です
・2月25日(土) ロジカルプレゼンテーション・ベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/0150pgyje6zb.html

●ロジカルなコミュニケーションスキルの練習に、考える、伝える
     理解する、判断する……ディベートはスキルの宝庫
・2月26日(日) ディベート・ベーシック講座
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/014uk0yje7ag.html

【3月】---------------------------------------------------------------------------

●雑談のコツを2時間で、雑談が苦手という方に
・3月4日(土)雑談力をつけるセミナー
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/0146xpykppdi.html

●ディベートをより深く学ぶ講座です。2日間みっちり!
・3月18日(土)19日(日) アドバンス・ディベートセミナー
http://passmarket.yahoo.co.jp/…/sh…/detail/01a4r5yk8evg.html
-----------------------------------------------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.07

5月14日(土) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会

Photo
薫風の候。若葉が目に優しい季節ですね。

恋とか愛とか、生きていくのは、

まあ、なかなか、うまくいかないものです。

そんなこんなを、話してみたら、けっこうスッキリします

ということで、ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会です。

今回は、池袋にできた
新しいカフェで
恋バナ会です。

ぷちおじさんのこと----------------------------------------------------

おじさんである私は、もう子どももいるし、恋バナでもない。
もっぱら聞き役である。

話し終えると、人は杯を傾け、にこりとしたりする。

なぜ、人は、女性は、恋に悩む女性は、
おじさんに話をするのだろう。
と、妻に聞くと

おじさんだからね
独身の同性に聞いても、頼りないし
既婚の同性には、どうせ勝ち組の話と、反発したくなるし

独身の異性は、危ないしね。いろいろ。

おじさんなら、経験があるからいろいろと話が聞けるし、知っていそうだし
おじさんなら、異性だから反発もないし
おじさんなら、もう、恋愛の対象でないから、危なくない
おじさんなら、結婚もしているし、子どももいるしね。
おじさんなら、……

だから、アラ還くらいのおじさんがいいのよ。

と。

そうなのか?
それならそれで、いい事だ。
でも、何となく釈然としないのはなぜだろう……。

ということで、はじめてみました。

恋とか愛とか、人生とか、相談室。

ぷちおじさんが、貴女の恋とか愛とか人生のこと、
悩ましいこと、苦しいこと、嬉しいこと、楽しいこと
お話を聴きます。

ぷちおじさんは、ちょっと小柄なおじさんです。
だからぷち。
もうアラ還(アラウンド還暦)

本業は、ロジカルコミュニケーションスキル、カウンセリングの講師です。

ぷちおじさんはどんな人?
http://nands3.wix.com/putiojisan#!about/c20r9

こんなことを書いています。

・「結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由」
http://tenro-in.com/writing/9554

・「なぜおじさんは若い女性を「ちゃん」づけで呼びたがるのか?」
http://tenro-in.com/writing/9778

・「お父さんは、もののふ(のようなもの)になりたい」
ttp://tenro-in.com/event/10077

・「なぜ嫁ぐなら絶対に「亭主関白な男」の方がいいのか?」
http://tenro-in.com/writing/10811

・「道頓堀の回転寿司で、途方にくれた……」
http://tenro-in.com/writing/11635

・「【誤解注意】私はこの漫画は好きなのです、と最初にお断りしておきます。フルーツバスケットの登場人物の見分けがつかない~長く深い関係ということについて~」
http://tenro-in.com/mediagp/11363

・「「ふん、つまらない男ね」と彼女は吐き捨てるように言った。――女性には決して言って欲しくない男性を凍り付かせる三つのキラーフレーズ+1」
http://tenro-in.com/mediagp/11180

・「そして、彼女は私をベッドに誘う~心地よく秘密めいた場所~」
http://tenro-in.com/mediagp/11041

「ダメダメだった、言い寄ってきた男ベスト3をあげましょうか?」と、瞳を潤ませて言われたら 


※参加者の感想など※

http://nands3.wix.com/putiojisan#!about1/cgcq

今回は、カフェで恋バナを、
今話題の池袋、新しいカフェで

・集まったら
ぷちおじさんが 恋とか、愛とか、人生とか
悩み、グチ、相談などなど
お聴きします
みんなでいろいろとお話を

日時:5月14日(土) 午後1時~2時30分まで

場所:カフェ インスクエア
   東京都 豊島区東池袋1-6-4 伊藤ビル6階
   池袋東口・北口より徒歩1分
   1階がZARAのビルです。

費用:500円+各自の飲食代

定員:女性のみ 5名

申込:先着順

下記のページから
http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01dnvwy5m9cr.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.09.10

9月19日(土) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会

5628a1b7f5437480f4ad7f958572cf79_m

天高く馬肥ゆる秋、秋は、物寂しい季節でもあります。

静かに語りたいこともありますね。

シルバーウィークの最初の日に、ちょっと話をしてみるのもいいですよね。

恋とか愛とか、生きていくのは、

まあ、なかなか、うまくいかないものです。

そんなこんなを、話してみたら、けっこうスッキリします
...
ということで、ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会です。

今回は、池袋にできた
新しい建物、カフェで
恋バナ会です。

ぷちおじさんのこと----------------------------------------------------

おじさんである私は、もう子どももいるし、恋バナでもない。
もっぱら聞き役である。

話し終えると、人は杯を傾け、にこりとしたりする。

なぜ、人は、女性は、恋に悩む女性は、
おじさんに話をするのだろう。
と、妻に聞くと

おじさんだからね
独身の同性に聞いても、頼りないし
既婚の同性には、どうせ勝ち組の話と、反発したくなるし

独身の異性は、危ないしね。いろいろ。

おじさんなら、経験があるからいろいろと話が聞けるし、知っていそうだし
おじさんなら、異性だから反発もないし
おじさんなら、もう、恋愛の対象でないから、危なくない
おじさんなら、結婚もしているし、子どももいるしね。
おじさんなら、……

だから、アラ還くらいのおじさんがいいのよ。

と。

そうなのか?
それならそれで、いい事だ。
でも、何となく釈然としないのはなぜだろう……。

ということで、はじめてみました。

恋とか愛とか、人生とか、相談室。

ぷちおじさんが、貴女の恋とか愛とか人生のこと、
悩ましいこと、苦しいこと、嬉しいこと、楽しいこと
お話を聴きます。

ぷちおじさんは、ちょっと小柄なおじさんです。
だからぷち。
もうアラ還(アラウンド還暦)

本業は、ロジカルコミュニケーションスキル、カウンセリングの講師です。

ぷちおじさんはどんな人?

Photo_2

こんなことを書いています。

・「結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由」

・「なぜおじさんは若い女性を「ちゃん」づけで呼びたがるのか?」 

・「お父さんは、もののふ(のようなもの)になりたい」

・「なぜ嫁ぐなら絶対に「亭主関白な男」の方がいいのか?」

・「道頓堀の回転寿司で、途方にくれた……」

・「【誤解注意】私はこの漫画は好きなのです、と最初にお断りしておきます。フルーツバスケットの登場人物の見分けがつかない~長く深い関係ということについて~」

・「「ふん、つまらない男ね」と彼女は吐き捨てるように言った。――女性には決して言って欲しくない男性を凍り付かせる三つのキラーフレーズ+1」

・「そして、彼女は私をベッドに誘う~心地よく秘密めいた場所~」


※参加者の感想など※

今回は、カフェで恋バナを、

今話題の池袋、新しいスポットにできたカフェで

・集まったら
 ぷちおじさんが 恋とか、愛とか、人生とか
 悩み、グチ、相談などなど
 お聴きします
 みんなでいろいろとお話を

Img_20150525_105857

日時:9月19日(土) 午後2時~4時まで

場所:エ・プロント としまエコミューゼタウン店

費用:500円+各自の飲食代

定員:女性のみ 5名

申込:先着順
下記の、いずれかのイベント申込ページから、お申し込み下さい。

・PassMarket:http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01kvcixqfwqf.html
・EventForce:http://eventforce.jp/event/205948
・peatix:http://ptix.co/1KbviMe

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なにを話せばいいのか わからない――人見知りの方への処方箋・雑談を学ぶ

Photo

(1)――ことのはじまり

切っ掛けは、自分の思惑とは違う方向からやってきた。

プレゼンテーションセミナー の講師をしていると、どうにも歯がゆく思うことがある。
プレゼンテーションの方法を一日や二日では説明しきれないのである。
さらに身につけるのは、もっと練習が必要だ。
しかし、研修の日程は限られ、時間もない。

フォローアップを自らするしかない。
プレゼンテーションの練習として、朝活(朝早くから活動しよう)を設けた。
プレゼンテーションの練習に来るのではないか、と思っていたのだが……。

朝活に集う人たちから、このような質問を受けることがしばしばあった。

「どうにも、うまく話せないのです」
「初対面の人となにを話せばいいのですか?」
「会社の人と話すことがないのですが」
「取引先と話せなくて困っています」
……などなど

プレゼンテーションのことより、雑談をどうするか、の質問が多かったのだ。

これは、雑談について、話をした方がいいのかな、と思った。

プレゼンテーションやディベートなどの、基本的ビジネススキルではなく
もっとそれ以前の問題なのだと。

しかし、普通の会話というか、雑談ができないというのはどういうことだろう。

この疑問から、雑談力のセミナーへの第一歩がはじまったのである。

------------------------------------------------------------

■雑談力をつけるセミナー■ 9月26日(土) 14~16時 北千住・東京芸術センターにて

Smalltalkkollegen

■ セミナーの概要 ■→雑談力をつけるセミナー

■ セミナーのお申し込み ■ 受講料3000円 カードによる事前払いでお願いします

●PassMarket 申込

●Peatix 申込

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.06.23

6月28日(日) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会

7f9183f24764e22aa59d600e28cc9598_m

初夏、別れたり、出会ったり と変化の季節。

ある人は、この間の恋バナ会のあと、ダラダラ続いた恋人ときっぱりと別れ、

素早く新しい恋を得たとか。

新しい出会いに臆病になっていた人も、次へ挑戦をはじめるようです。

恋とか愛とか、生きていくのは、

まあ、なかなか、うまくいかないものです。

そんなこんなを、話してみたら、けっこうスッキリします

ということで、ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会です。

今回は、池袋にできた
新しい建物、カフェで
恋バナ会です。

ぷちおじさんのこと----------------------------------------------------

おじさんである私は、もう子どももいるし、恋バナでもない。
もっぱら聞き役である。

話し終えると、人は杯を傾け、にこりとしたりする。

なぜ、人は、女性は、恋に悩む女性は、
おじさんに話をするのだろう。
と、妻に聞くと

おじさんだからね
独身の同性に聞いても、頼りないし
既婚の同性には、どうせ勝ち組の話と、反発したくなるし

独身の異性は、危ないしね。いろいろ。

おじさんなら、経験があるからいろいろと話が聞けるし、知っていそうだし
おじさんなら、異性だから反発もないし
おじさんなら、もう、恋愛の対象でないから、危なくない
おじさんなら、結婚もしているし、子どももいるしね。
おじさんなら、……

だから、アラ還くらいのおじさんがいいのよ。

と。

そうなのか?
それならそれで、いい事だ。
でも、何となく釈然としないのはなぜだろう……。

ということで、はじめてみました。

恋とか愛とか、人生とか、相談室。

ぷちおじさんが、貴女の恋とか愛とか人生のこと、
悩ましいこと、苦しいこと、嬉しいこと、楽しいこと
お話を聴きます。

ぷちおじさんは、ちょっと小柄なおじさんです。
だからぷち。
もうアラ還(アラウンド還暦)

本業は、ロジカルコミュニケーションスキル、カウンセリングの講師です。

ぷちおじさんはどんな人?
http://www.nands.net/contents/chuumoku/kaisya/koushi.shtml

Photo


こんなことを書いています。

・「結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由」
http://tenro-in.com/writing/9554

・「なぜおじさんは若い女性を「ちゃん」づけで呼びたがるのか?」
http://tenro-in.com/writing/9778

・「お父さんは、もののふ(のようなもの)になりたい」
ttp://tenro-in.com/event/10077

・「なぜ嫁ぐなら絶対に「亭主関白な男」の方がいいのか?」
http://tenro-in.com/writing/10811

・「道頓堀の回転寿司で、途方にくれた……」
http://tenro-in.com/writing/11635

・「【誤解注意】私はこの漫画は好きなのです、と最初にお断りしておきます。フルーツバスケットの登場人物の見分けがつかない~長く深い関係ということについて~」
http://tenro-in.com/mediagp/11363

・「「ふん、つまらない男ね」と彼女は吐き捨てるように言った。――女性には決して言って欲しくない男性を凍り付かせる三つのキラーフレーズ+1」
http://tenro-in.com/mediagp/11180

・「そして、彼女は私をベッドに誘う~心地よく秘密めいた場所~」
http://tenro-in.com/mediagp/11041


※第一回目の参加者の感想など※
http://nands3.wix.com/putiojisan#!about1/cgcq

今回は、カフェで恋バナを、

今話題の池袋、新しいスポットにできたカフェで

・集まったら
 ぷちおじさんが 恋とか、愛とか、人生とか
 悩み、グチ、相談などなど
 お聴きします
 みんなでいろいろとお話を

Img_20150525_105857


日時:6月28日(日) 午後2時~4時まで
場所:エ・プロント としまエコミューゼタウン店
費用:500円+各自の飲食代
定員:女性のみ 5名
申込:先着順

参加申込:http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01dammxi4q52.html
投稿

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.03.31

4月7日(火)第3回 ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会

4588a98b949f200a6ccc0642b24e2a80_m

恋とか愛とか、生きていくのは、

まあ、なかなか、うまくいかないものです。

そんなこんなを、話してみたら、けっこうスッキリします

ということで、第3回のぷちおじさんの恋愛相談室という

か、恋バナ会です。

ぷちおじさんのこと------------------------------------------------------------

おじさんである私は、もう子どももいるし、恋バナでもない。

もっぱら聞き役である。

話し終えると、人は杯を傾け、にこりとしたりする。

なぜ、人は、女性は、恋に悩む女性は、
おじさんに話をするのだろう。
と、妻に聞くと

おじさんだからね
独身の同性に聞いても、頼りないし
既婚の同性には、どうせ勝ち組の話と、反発したくなるし

独身の異性は、危ないしね。いろいろ。

おじさんなら、経験があるからいろいろと話が聞けるし、知っていそうだし
おじさんなら、異性だから反発もないし
おじさんなら、もう、恋愛の対象でないから、危なくない
おじさんなら、結婚もしているし、子どももいるしね。
おじさんなら、……

だから、アラ還くらいのおじさんがいいのよ。

と。

そうなのか?
それならそれで、いい事だ。
でも、何となく釈然としないのはなぜだろう……。

ということで、はじめてみました。

恋とか愛とか、人生とか、相談室。

ぷちおじさんが、貴女の恋とか愛とか人生のこと、
悩ましいこと、苦しいこと、嬉しいこと、楽しいこと
お話を聴きます。

ぷちおじさんは、ちょっと小柄なおじさんです。
だからぷち。
もうアラ還(アラウンド還暦)

本業は、ロジカルコミュニケーションスキル、カウンセリングの講師です。

Photo

ぷちおじさんはどんな人?

こんなことを書いています。

・「結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由」

・「なぜおじさんは若い女性を「ちゃん」づけで呼びたがるのか?」

・「お父さんは、もののふ(のようなもの)になりたい」

※第一回目の参加者の感想など※

第3回は、カフェで恋バナを、

有楽町の静かめのカフェを探します。

日時:4月7日(火) 午後6時30分~8時30分まで
場所:有楽町のカフェ
費用:恋バナ会代500円+各自の飲食代
定員:相談 女性 5名
申込:先着順 下記のページから
http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01h979xdndkj.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.03.19

今晩、コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.92 発行

メールマガジンの臨時増刊を発行します。

来月から新年度、新たなはじまりに向けて、
小特集 スキル獲得のノウハウ を組みました。
お読み頂ければ幸いです。

Eae121b2ac6464dcdb9d2450fc052260_m

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

   もっと快適!コミュニケーション

  適切に伝える、的確に理解する力 

  コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.92

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 様々なコミュニケーションスキルを取り上げ、

コミュニケーション「力」UPを目指します。

━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 臨時増刊号――春からスキル獲得を目指す方々へ――

■■ スキルが身に付かない人の三つの特徴      西部 直樹■■

■■ スキルを身につけるための参考 ページ         ■■

■■ 公開講座 ご案内 ■■

○ ロジカルプレゼンテーションベーシック講座      東京・大阪

○ ディベートベーシック講座              東京・大阪

○ SpeedReading「力」をつける講座          東京

○ 雑談力をつける講座                東京

■■ 勉強会 ご案内 ■■

●● ディベート・オープン・スペース(ディベート勉強会)例会 ●●

■■ エクストリームプレゼン朝活~プレゼン力と雑談力~    ■■

■■ コミュニケーション力 アップ カフェ会~朝の読書会~   ■■

------------------------------------------------------------

■■ スキルが身に付かない人の三つの特徴   ■■

------------------------------------------------------------

 プレゼンテーションのスキルやディベートのスキルを教えている。

速読も雑談も教えています。

 

様々なコミュニケーションスキルを教えているのだが、

様々な受講者の中には、素早くその技術を身に付ける方もいれば、残念ながら同

じ説明、同じ演習をし、フィードバックをしていても、まったく身に付かない人

もいます。

その講座の中だけしか見ていないので、その後、身に付けたのかもしれないが、

少なくとも、その時間の中でも差がついてしまう。

 

それは、なぜなのか。

身に付かない人は、講座の後にとるアンケートでは評価は悪い。

なぜ、あんなことをするのか分からないとか、書いている。

 

なぜ、身に付かないのか。

それらの人の中には共通するところがあります。

 

 ・スキルが身に付かない人は、

------------------------------------------------------------

以下は本誌で
購読申込は 下記のページから
http://www.nands.net/contents/kyoutuu/magazine/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.03.10

3月25日(水) 第2回 ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会

033065_6

朝寝坊をして、髪も梳かさないままに朝食のトーストをくわえて飛び出す。

慌てていて、曲がり角でぶつかってしまった男の子、なんだかいけ好かない。

学校に着いてみたら、さっきのあの男の子は、転校生だった……

少女漫画の恋のはじまりのお決まりのパターンだ。

あるいは、
友達として、楽しく遊んでいた。いつも一緒、遊ぶ時、食事も、しかし、恋愛ではない。

恋なんかしていない。まして、結婚なんて考えてもいない

ところが、友達だった彼女が遠くへいく、もしくは他の人と結婚することになった。

友達として祝福したいのだけれども、なんだか落ち着かない。

友達なんだから……。
そうか、僕は彼女に恋していたんだ、と気がつく!

というのは、ハリウッドの恋愛コメディの王道です。

7f9183f24764e22aa59d600e28cc9598__2

現実には、道でぶつかった人とは、その後仲良くなること

もないし、いや、そもそもあまり他人とはぶつからないです。

親しい異性の友人には、なかなか恋愛感情を抱けない。

まあ、なかなか、うまくいかないものです。

そんなこんなを、話してみたら、けっこうスッキリします。

ということで、第2回のぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会です。

4588a98b949f200a6ccc0642b24e2a80__2

ぷちおじさんのこと-------------------------------------------------

おじさんである私は、もう子どももいるし、恋バナでもない。

もっぱら聞き役である。

話し終えると、人は杯を傾け、にこりとしたりする。

なぜ、人は、女性は、恋に悩む女性は、
おじさんに話をするのだろう。
と、妻に聞くと

おじさんだからね
独身の同性に聞いても、頼りないし
既婚の同性には、どうせ勝ち組の話と、反発したくなるし

独身の異性は、危ないしね。いろいろ。

おじさんなら、経験があるからいろいろと話が聞けるし、

知っていそうだし
おじさんなら、異性だから反発もないし
おじさんなら、もう、恋愛の対象でないから、危なくないし

おじさんなら、結婚もしているし、子どももいるしね。
おじさんなら、……

だから、アラ還くらいのおじさんがいいのよ。

と。

そうなのか?
それならそれで、いい事だ。
でも、何となく釈然としないのはなぜだろう……。

ということで、はじめてみました。

恋とか愛とか、人生とか、相談室。

ぷちおじさんが、貴女の恋とか愛とか人生のこと、
悩ましいこと、苦しいこと、嬉しいこと、楽しいこと
お話を聴きます。

ぷちおじさんは、ちょっと小柄なおじさんです。
だからぷち。
もうアラ還(アラウンド還暦)

本業は、ロジカルコミュニケーションスキル、カウンセリングの講師です。

ぷちおじさんはどんな人?

こんなことを書いています。

・「結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由」

・「なぜおじさんは若い女性を「ちゃん」づけで呼びたがるのか?」

・「お父さんは、もののふ(のようなもの)になりたい」

※第一回目の参加者の感想など※

第2回は、少しアルコールも入れて、大人の恋バナを、

ただ、ぷちおじさんは、飲めないので、あまりお店を知りません。

ホットペッパーで探した店に行きます。

個室でのびのびと話しましょう。

まずは、参加ボタンをどうぞ。

日時:3月25日(水) 午後6時30分~8時30分まで

場所:有楽町の居酒屋さん

費用:飲食代割り勘 およそ4000円くらい?

定員:相談 女性 5名

申込:申込ページから先着順 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.02.10

2月28日(土) 第1回 ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会

Img77e6cc92zik9zj_2

ある日、朝活をしていたときのことだった。
朝の時間を有効活用するオフ会(オフライン会合)をここ数年開催している。
早朝に集まって、新聞記事を題材にプレゼンテーションの練習をするという会である。

そこで、ある女性の方が発表した記事を巡って雑談していると、いつの間にやら、その方の恋愛相談に。
好きな人がいるけど、どうすればいいのか。
はたから見れば、普通の恋愛の些細な問題なのだが、当人にとっては悩ましい事だ。
いくつかの選択肢があるけれど、どれが最適なのだろう。
正解があるわけではない。あるのは悔いのない選択だ。

人は、そのことを語るうちに、自ら答えを出していたりするものだ。

ある読書会でのことだ。
居酒屋で杯を傾けながら、好きな本の話をする、そんな読書会を十数年続けている。
基本は本の話をしているのだけれど、まあ、気心も知れた仲間が集まると、時として
何ヶ月かに一度は恋バナに花が咲く。

恋とか愛とか、いろいろと悩ましい。
悩ましいから、本を読んだり、誰かの吐露したりしたくなるものなのかもしれない。

おじさんである私は、もう子どももいるし、恋バナでもない。
もっぱら聞き役である。

話し終えると、人は杯を傾け、にこりとしたりする。

なぜ、人は、女性は、恋に悩む女性は、
おじさんに話をするのだろう。
と、妻に聞くと

おじさんだからね
独身の同性に聞いても、頼りないし
既婚の同性には、どうせ勝ち組の話と、反発したくなるし

独身の異性は、危ないしね。いろいろ。

おじさんなら、経験があるからいろいろと話が聞けるし、知っていそうだし
おじさんなら、異性だから反発もないし
おじさんなら、もう、恋愛の対象でないから、危なくないし
おじさんなら、結婚もしているし、子どももいるしね。
おじさんなら、……

だから、アラ還くらいのおじさんがいいのよ。

と。

そうなのか?
それならそれで、いい事だ。
でも、何となく釈然としないのはなぜだろう……。

しかし、朝活や読書会で恋バナばかりするわけにもいかないし……。

ということで、はじめてみます。

恋とか愛とか、人生とか、相談室。

ぷちおじさんが、貴女の恋とか愛とか人生のこと、
悩ましいこと、苦しいこと、嬉しいこと、楽しいこと
お話を聴きます。

ぷちおじさんは、ちょっと小柄なおじさんです。
だからぷち。
もうアラ還(アラウンド還暦)

本業は、ロジカルコミュニケーションスキル、カウンセリングの講師です。

ぷちおじさんはどんな人?
こんなことを書いています。

「結婚しても男が「イクメン」や「カジメン」に絶対になってはならない理由」
「なぜおじさんは若い女性を「ちゃん」づけで呼びたがるのか?」

298


第1回、だから、少しオープンなスペース(書店の中のカフェスペース、そこにこたつがあります)で、
はじめての試みだから、少し気楽な恋バナを。

こたつに入って、恋とか愛とか人生の話を!

こたつは数人しか入れません。残念ながら。

入れない人は、その周りでギャラリー参加できます。

まずは、参加ボタンをどうぞ。

日時:2月28日(土) 午後2時30分~4時30分まで

場所:池袋 天狼院書店 書店内こたつにて

Ah_tenro7


費用:1500円+飲み物代×
 初回特典 500円+飲み物代
   (当日、書店カウンターでお支払い下さい)

定員:相談 女性 3名

   ギャラリー参加 若干名 (相談の様子を見学のみ)

申込:申込ページから 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧