書籍・雑誌

2023.02.07

ほんねこ堂読書会 積極 谷川史子

1_20230207124501
2_20230207124501

| | コメント (0)

2020.12.11

■オンライン■12月19日(土) ブックトークオフ読書会 を開催します!  http://ptix.at/nzY9Qs

202012

12月19日(土)21:00~ Zoomミーティングルーム
参加費:無料

本が好きな人が集まる、
最初はただの居酒屋で飲んでいるだけだったのが、
いつからか持ち寄った本を紹介するようになり、
それが恒例となり、
で約20年ほど、
懲りずにやっています。
名称は、
はじめの頃は、ある作家のファンクラブ的なものからはじまり、
【ドルフィンホテル】――あの、ドルフィンホテルです――となり、
いまの「ブックトークオフ」になりました。

はじめの頃は、いまは無きニフティサーブというパソコン通信のホームパーティという機能を使い(その時のパスワードはmifuyuでした。そう、あの三冬さんからです)仲間をあつめ、
それがWeb上の掲示板になり、
SNSの台頭でmixiに移り、
いまはいろいろです。

あまり変わりがないのは、本の話をしていること、脱線はあるけど、基本は本のことです。

■ブックトークオフ読書会■
・ブログ:http://nands.way-nifty.com/booktalkoff/
・mixi:http://c.mixi.jp/booktalkoff
・Facebook:http://www.facebook.com/booktalkoff
・peatix:https://peatix.com/group/28669

| | コメント (0)

2020.11.01

■オンライン■11月7日(土) ブックトークオフ読書会


本を紹介するスタイルの読書会。

ごく少数の「文芸書オンリー」の読書会です。

好きな本(文芸書)のことを話しましょう。

 

どこからでも、どなたでも!

 

■オンライン■11月7日(土) ブックトークオフ読書会

http://ptix.at/FCpHh4

#読書会 #本の紹介

117_20201101192301

| | コメント (0)

2020.10.27

高慢と偏見とゾンビ

「高慢と偏見」の世界にゾンビがいたら……
いやはや
「高慢と偏見」は、なかなか読み終えることができなかったのだが……
映画は楽しい作品でした。
異質な組み合わせは、新しいものを生み出す。
ということのモデル(?!)かも

ゾンビがいても、ジェイン・オースティンの世界観は崩されない。
そこが、映画制作者たちのジェイン・オースティンに対する敬意を感じる。

何度か挫折した「高慢と偏見」を読み直してみよう。
この映画の原作も!

 

51qanutkngl

| | コメント (0)

2020.10.25

10月25日(日)21:00~ブックトークオフ読書会

Photo_20200831181601
■オンライン■10月25日(日)21:00~ブックトークオフ読書会 を開催します!  
本を紹介するスタイルの読書会です。
《文芸書オンリー》
テーマはなし、好きな本を紹介して下さい。
素適な物語、冒険譚、涙する感動のお話、胸締め付けられるような恋はなしなどなど

| | コメント (0)

2020.05.23

働く土曜日


今日は、Zoom三昧です。
3本のセミナーと1つの読書会を開催!

おお、働き者です。
セミナーは30分~60分ほどのショートセミナーです。
読書会は、飽きるまで。

オンライン、ウェビナーセミナーの良さは、受けたくなったら開始20分前でも、申込、受講が出来ること。
講師も、直前に沐浴して、身だしなみを整えることもできる! ことですね。

気になったら、どうぞ。
どこからでも、どなたでも、そして、いつでも!
Photo_20200521084901

■【オンライン】5月23日(土)11:00~ロジカルに考える まとめる・伝える・受け取る・議論する 基礎編
http://ptix.at/FQ8rRz
https://www.street-academy.com/myclass/82538?conversion_name=direct_message&tracking_code=1bbf5977a518b08d22d8b89294a1caa8
Photo_20200521084902

■【オンライン】5月23日(土)14:00~ロジカルシンキング入門編
ロジカルシンキングを知りたい、深めたい、という方のために!
http://ptix.at/QkmmIa
https://www.street-academy.com/myclass/85077?conversion_name=direct_message&tracking_code=847159e2584485e9682364351ef48a42
Photo_20200521085201

■【オンライン】5月23日(土)16:30~ロジカルシンキング問題集
理解を深め、自分のものにするためロジカルシンキングのドリル
http://ptix.at/n1KCqv
https://www.street-academy.com/myclass/85082?conversion_name=direct_message&tracking_code=852e179d4bec452c430bf9b8f3a937b2
3f956

■オンライン■5月23日(土)21;00~ ブックトークオフ オンライン読書会
今回のテーマは「今夜は、好きな時代小説のことを話そう」
http://ptix.at/Ieh8rA

 

| | コメント (0)

2020.04.28

今日と明日、そして週末のこと

少し肌寒い春の日々、外出もままならず、映画やゲームや筋トレに少し倦んできたら、
気分転換に学びの時間にしては、いかがですか?

繋がる、学ぶ、語るのイベントです。

どなたでも、
どこからでも(東南アジアからの参加もありました)

Photo_20200424124901

■4月28日(火) 20時~【オンライン】
 ロジカルに考える まとめる・伝える・受け取る・議論する 基礎編

ロジカルに考える「力」を身につけたいけれども
ロジカルというと、なんだか面倒くさそう、難しいことをやるのではと気後れしてしまう。
ロジカルシンキング 基礎編では、
考える時の基本の要素を確認していきます。

・スキル獲得の3つのポイント(受講前の心構え)
・なぜ、フェイクニュースに踊らされてしまうのだろう
・考える時には、3つのポイントがある
・言いたいことをまとめるポイント
・相手の話を聞くポイント
○費用:500円(税・テキスト代込)
○申込:http://ptix.at/p77iat

■4月29日(水・祝) 10時~【オンライン】
 ロジカルに考える まとめる・伝える・受け取る・議論する 基礎編

ロジカルに考える「力」を身につけたいけれども
ロジカルというと、なんだか面倒くさそう、難しいことをやるのではと気後れしてしまう。
ロジカルシンキング 基礎編では、
考える時の基本の要素を確認していきます。

・スキル獲得の3つのポイント(受講前の心構え)
・なぜ、フェイクニュースに踊らされてしまうのだろう
・考える時には、3つのポイントがある
・言いたいことをまとめるポイント
・相手の話を聞くポイント
○費用:500円(税・テキスト代込)
○申込:http://ptix.at/5ZdPbE

Pp

■4月29日(水・祝) 14時~ 【オンライン】
 ロジカルプレゼンテーション入門編――表現の3原則を体得しよう――

ロジカルプレゼンテーション入門編では、
「表現の3原則」を学び、演習します。
的確に伝えるための原則を知り、
原則に沿って実践して
プレゼンテーションのポイントを体感します。

・セミナー内容:30分 最大60分(演習の進み具合によります)
・分かりにくい説明と分かりやすい説明
・分かりやすい説明の特徴
・表現の三原則をしる
・三原則に沿って表現(説明)する
○費用:500円(税・テキスト代込)
○申込:http://ptix.at/uK4n1n

Photo_20200428111001

■4月29日(水・祝) 20時~ 【オンライン】
 ロジカルプレゼンテーション基本編

プレゼンテーションストーリー、構成の基本
ホール・パート法とAREA法を学び、実践してみます。

プレゼンテーションをする時、話を伝える時、何をどう伝えればいいのか、
プレゼンテーションの構成法の基本がわかっていれば、迷うこともありません。

・セミナー内容:60分弱 最大90分(演習の進み具合によります)

・わからないプレゼンテーションとわかるプレゼンテーション
・聞き手の心理を理解する
・ホールパート法とAREA法
・ストーリーを組み立てるために必要なこと
・演習:即興プレゼンテーション
○費用:1,000円(税・テキスト代込)
○申込:http://ptix.at/mrA9IC

3317739_m

■5月2日(土) 13時~ 【オンライン】
 ブックトークオフ オンラインで話そう読書会
今年のGWは、お家で想像の翼を広げる日々になりそう。
翼は、本とともに!
普段読めない本を読んでみる、読みたかった本を読んでみる、いつもは手にしない本を読んでみる。
でも、何を読めば……
と迷ったら、読書会があります。
「想像の翼を広げてくれる本」です。
読むと様々に想像が広がる、そんな物語をお願いします。

○費:フリー
○持:紹介したい本を一冊用意してください。
  小説に限ります。
○ 除外する分野:ビジネス・自己啓発・ノウハウ本
○申込:http://ptix.at/HmPcdw

※ Zoomミーティングルームへの参加は、パソコンまたはスマートフォンがあればできます。
  パソコンの場合、カメラとマイクが必要です。
  ノートタイプのパソコンなら、おそらく標準装備されています。
  デスクトップ型の場合は、カメラとマイクをご用意ください。

  Zoomの使い方は、下記のURLを参照ください。
  https://zoomy.info/manuals/sanka/

ブックトークオフ:http://nands.way-nifty.com/booktalkoff/
N&Sラーニング:http://nands.way-nifty.com/nands/

| | コメント (0)

2020.04.24

週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を

週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を

週末、外出は自粛、買い物も入場制限、公園は帰宅要請されています。
自宅でゲーム? 映画? ですか?


少しの時間を、学びに、語らいに費やしてみませんか?
土日に繋がる、学ぶ、語るのイベントです。

Photo_20200424124901

■4月25日(土) 14時~
 ロジカルに考える まとめる・伝える・受け取る・議論する 基礎編
ロジカルに考える「力」を身につけたいけれども
ロジカルというと、なんだか面倒くさそう、難しいことをやるのではと気後れしてしまう。
ロジカルシンキング 基礎編では、
考える時の基本の要素を確認していきます。

・スキル獲得の3つのポイント(受講前の心構え)
・なぜ、フェイクニュースに踊らされてしまうのだろう
・考える時には、3つのポイントがある
・言いたいことをまとめるポイント
・相手の話を聞くポイント
○費用:500円(税・テキスト代込)
○申込:http://ptix.at/UHTNqC

3317739_m_20200424124901

■4月25日(土) 20時~
 ブックトークオフ オンラインで話そう読書会
穏やかな宵口に、オンライン上の小部屋に集って、
少し(各自で)酒杯などを傾けつつ、
本の話をしませんか?
読書会テーマは※:「じっくり読みたい物語」です。
時間をかけて、丁寧に読みたくなる、そんな物語を
○費:フリー
○持:紹介したい本を一冊用意してください。
  文芸書に限ります。
○ 除外する分野:ビジネス・自己啓発・ノウハウ本
○申込:http://ptix.at/rqRMXZ

Dos_20200424125001

■4月26日(日) 14時~
 ディベート・オープン・スペース ディベート勉強会
 ディベートのセミナーや研修を終え、さらにディベートのスキル、
ディベートをすることで得られる、論理的思考力、プレゼンテーション力、論理的傾聴力、ロジカルな判断力などをブラッシュアップしたいという方のための、ディベートを実践する勉強会です。
●自己紹介(スピーチ練習付き)
●論題を決めるところからはじめます。
・論題の検討
・リンクマップの作成
・ディベートクリティークなど
※はじめての方、お久しぶりの方、どしどしご参加下さい。
※論題の候補をいくつか考えてきてください
●参加:http://ptix.at/Wy3xw1

※ Zoomミーティングルームへの参加は、パソコンまたはスマートフォンがあればできます。
  パソコンの場合、カメラとマイクが必要です。
  ノートタイプのパソコンなら、おそらく標準装備されています。
  デスクトップ型の場合は、カメラとマイクをご用意ください。

  Zoomの使い方は、下記のURLを参照ください。
  https://zoomy.info/manuals/sanka/

ブックトークオフ:http://nands.way-nifty.com/booktalkoff/
N&Sラーニング:http://nands.way-nifty.com/nands/

 

Photo_20200424124801

| | コメント (0)

2019.11.17

11月23日(土) ブックトークオフ 居酒屋で本のことはなそう読書会

11月23日(土) ブックトークオフ 居酒屋で本のことはなそう読書会

公開 · 主催者: ブックトークオフ/本を語る読書会

https://www.facebook.com/events/2184739655161338/

65908196_2707200496014313_17948977052233

文芸書中心の読書会です。

小説や詩歌、エッセイが好きが集います。

晩秋というか初冬というか、ちょっと鍋など囲みたくなる季節です。

長い夜に、ゆったりと本のこと話しませんか?

少し大人な読書会です。

久しぶりの方、初めての方、いつもの方、大歓迎です。

----------------------------------------------------------------

時:2019年11月23日(土) 19時~

所:有楽町界隈の居酒屋さんで

  参加者が確定した時点で予約を取ります。

  参加の方には詳細をご連絡します。

費:飲食代の割り勘 およそ4000円くらい

持:紹介したい本を一冊お持ち下さい。

  本は紙の本を。

  電子書籍は、回覧がしづらいので、ごめんなさい

※:文芸書(小説・エッセイ・詩歌)を紹介します。

  ビジネス書・自己啓発書・ノウハウ本・スピリチュアル系の本は、

  ご遠慮下さい。

参:若干名 開催一週間前に締切(予定)ます。

  集まった人数で開催。

  最少催行 4名(主催含む)

66207952_2707200502680979_29076370892416

----------------------------------------------------------------

オフ会の流れ

・お店に集合

・乾杯

・自己紹介

・歓談

・本の紹介

・歓談

・終了

----------------------------------------------------------------

※ ブックトークオフでは、オフ会の後にオフ会レポートをアップしています。

  参考:http://nands.way-nifty.com/booktalko…/cat21860661/index.html

  参加の方には、紹介した書名と簡単な感想を書いて頂きます。

  ご了解下さい。

■申込■

下記URL からお申し込み下さい

http://ptix.at/jBvHo5

| | コメント (0)

2018.12.25

冬休みの読書

第160回直木三十五賞候補作品

Img_1529


毎回、年に2回、候補作全読破を目指しています。
なぜって、それは何となく。
今回は、読み終えることができるか……。各作品とも、かなりのボリュームなんだよね。
今読んでいるのは「信長の原理」、いやあ、面白い。
歴史小説は、犯人がわかっているミステリ、オチを知っている落語のように、その人のこと、あの出来事の顛末走っている。知っているけれど、面白い。
どれも面白そうで、どれもはやく読みたい。

Img_1530


しかし、近頃は読む速度が落ちている。
いや、本を読む時間が少なくなっている。海外のドラマは面白すぎるし、毎日クイズ番組があるし、毎日1万歩は歩きたいし、五十肩のリハビリ運動はしなくてはいけないし、妻とK-POPのことを話さなくてはいけないし、BLACKPINKの動画は魅入ってしまうし……。やれやれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧