書籍・雑誌
2025.01.10
2023.08.08
2023.07.30
これからの未来は過去にある
ほんねこ堂読書会/海竜めざめる ジョン・ウィンダム 星新一訳 福音館
ある夫婦が船旅の途中、いくつかの火球が大西洋に落下するのを目撃する。
それからも火球は目撃され、落ちるのはある特定の海域だった。
というところからはじまる、SF黄金期の作品だ。
・センス・オブ・ワンダーが楽しい
突然現れた火球、海でしか目撃されない不思議、そして……
読みながら、驚嘆の数々に翻弄されるのが楽しい。
・未来を見通す想像力に脱帽する
原著の初版が1953年、70年前の作品にもかかわらず、未知の事象に右往左往する政府やマスコミの姿は、
今世紀に起こったことを想起させる。それから、あれとか、これとかも。
・星新一氏のもう一つの顔に驚嘆する
飜訳したのはショートショートの神様、星新一氏なのだ。
星氏が翻訳した小説は、ほかにはフレドリック・ブラウンのいくつかの短編しかない。
珍しい訳文は、味わい深い。
驚異の感覚を味わい、脱帽し、驚嘆してほしい一冊です。
2023.07.25
2023.02.07
2020.12.11
■オンライン■12月19日(土) ブックトークオフ読書会 を開催します! http://ptix.at/nzY9Qs
12月19日(土)21:00~ Zoomミーティングルーム
参加費:無料
本が好きな人が集まる、
最初はただの居酒屋で飲んでいるだけだったのが、
いつからか持ち寄った本を紹介するようになり、
それが恒例となり、
で約20年ほど、
懲りずにやっています。
名称は、
はじめの頃は、ある作家のファンクラブ的なものからはじまり、
【ドルフィンホテル】――あの、ドルフィンホテルです――となり、
いまの「ブックトークオフ」になりました。
はじめの頃は、いまは無きニフティサーブというパソコン通信のホームパーティという機能を使い(その時のパスワードはmifuyuでした。そう、あの三冬さんからです)仲間をあつめ、
それがWeb上の掲示板になり、
SNSの台頭でmixiに移り、
いまはいろいろです。
あまり変わりがないのは、本の話をしていること、脱線はあるけど、基本は本のことです。
■ブックトークオフ読書会■
・ブログ:http://
・mixi:http://
・Facebook:http://
・peatix:https:/
2020.11.01
2020.10.27
2020.10.25
10月25日(日)21:00~ブックトークオフ読書会
2020.05.23
働く土曜日
3本のセミナーと1つの読書会を開催!
おお、働き者です。
セミナーは30分~60分ほどのショートセミナーです。
読書会は、飽きるまで。
オンライン、ウェビナーセミナーの良さは、受けたくなったら開始20分前でも、申込、受講が出来ること。
講師も、直前に沐浴して、身だしなみを整えることもできる! ことですね。
気になったら、どうぞ。
どこからでも、どなたでも、そして、いつでも!
■【オンライン】5月23日(土)11:00~ロジカルに考える まとめる・伝える・受け取る・議論する 基礎編
http://
https:/
■【オンライン】5月23日(土)14:00~ロジカルシンキング入門編
ロジカルシンキングを知りたい、深めたい、という方のために!
http://
https:/
■【オンライン】5月23日(土)16:30~ロジカルシンキング問題集
理解を深め、自分のものにするためロジカルシンキングのドリル
http://
https:/
■オンライン■5月23日(土)21;00~ ブックトークオフ オンライン読書会
今回のテーマは「今夜は、好きな時代小説のことを話そう」
http://
より以前の記事一覧
- 今日と明日、そして週末のこと 2020.04.28
- 週末は、自宅で繋がる、学ぶ、語る、の「3る」を 2020.04.24
- 11月23日(土) ブックトークオフ 居酒屋で本のことはなそう読書会 2019.11.17
- 冬休みの読書 2018.12.25
- 7月29日(日)ぷちゼミ コミュニケーション「力」up~朝の読書会~ 2018.07.23
- 明日の夜は空いている? 2018.04.21
- 隣で息をするのが悪い、といわれた夫の顛末《プロフェッショナル・ゼミ》 2017.09.29
- メルマガ 今夕発行します『コミュニケーション力 スキルアップマガジン』 2017.07.26
- そして、見知らぬ天井を見上げることになった 2017.03.16
- 日本が滅びる! これだけの理由 2017.02.12
- 京都は寒い・「ご破算で願いましては 2017.02.11
- 2月12日(日) 女性作家を語ろう オフ 2017.02.03
- 2017年1月の本棚 2017.02.03
- たべるのがおそい にカバーを掛ける 2017.01.10
- 来週、彼女に会えるということ 2016.12.31
- なかは野原か公園のようなものだ――ある意味、ホームレスみたいなものですが、なにか?《リーディング・ハイ》 2016.12.25
- リーディングハイ に記事が掲載されました。 2016.12.20
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.105 2016.12.06
- 嬉しいお知らせ 2016.12.01
- 時代小説はつまらない! と思っていたのに―― 2016.11.28
- 【今週のリーディング・ハイ】2016.11.14 2016.11.15
- 美女と野獣 刑事コンビ! 2016.10.24
- 妖艶な人妻は「部活って、青春だよね」と言って、頬を染めた…… 2016.10.20
- 行間から、音楽が聞こえてくる 2016.08.17
- だから、あの場所に行くと、二人は別れることになるのです 2016.08.05
- ステキな人生相談~結婚したいんですが、できません。どうすれば結婚できるのでしょうか?~ 2016.07.31
- 57歳の僕は、独り身の若き、あるいはもう若いとは……の友人知人その他に言いたい、赤いゴム紐、それも強力なのにするんだと 2016.07.30
- 社長は三日やると辞めたくなる、そんなこと 2016.07.25
- 57歳の僕が、図らずも心奪われ、キュンとなってしまった一冊 2016.06.06
- 東京天狼院書店 ほんねこ堂は、「ハードボイルド」です。 2016.03.11
- 2016年2月の本棚 2016.03.10
- 2月27日(土) 読書会 ブックトークオフのご案内 2016.02.21
- 橋から橋へ 恋と愛を繋ぐ物語たち――これを読んだら、あれを読む――連想する読書 2016.01.11
- 2015年の読書 2016.01.01
- WFIOが合言葉だ。そして、映画を観ると会社の危機が救われることもある、ということ。 2015.09.03
- 知りたくなかったのに知ってしまった女子大の秘密~階段教室のヒエラルキー 2015.07.07
- 2015年6月の本棚 2015.07.05
- 2015年 5月の本棚 2015.06.01
- 道頓堀の回転寿司で、途方にくれた…… 今週も、天狼院メディアグランプリ 参戦中! 2015.05.26
- 学生よ、本を読もう 2015.05.15
- メディアグランプリ in 天狼院書店 2015.05.12
- 2015年 4月の本棚 2015.05.06
- 2015年 3月の本棚 2015.04.04
- 今晩、コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.92 発行 2015.03.19
- 世界でいちばん美しい死体~天狼院殺人事件~ 2015.02.14
- 今年の漢字は「桃」!です。 ~奥義の通り書いた記事が数十万pvされてしまい、驚いたことなど~ 2015.01.30
- コミュニケーションスキル向上 コミュ 2月の朝活、読書会 2015.01.28
- 2015年1月10日 コミュニケーション力UPカフェ会 レポート 2015.01.10
- 2014年の本棚 2015.01.01
- 11月の本棚 2014.12.09
- 2014年9月の読書 2014.10.02
- 2014年8月の本棚 2014.09.05
- 9月のほんねこ堂書店 2014.09.03
- 残り5日です。ほんねこ堂書店 8月の本棚~今すぐ天狼院書店へGO!~ 2014.08.26
- 7月の本棚 2014.08.06
- 本日、ほんねこ堂書店 開店です。 2014.08.01
- 2014年6月の本棚 2014.07.03
- 2014年 5月の本棚 2014.06.02
- 2014年4月の読書メーター 2014.05.03
- 3月の本棚 2014.04.01
- 2月の本棚 2014.03.01
- 2013年の本 ベスト 2014.01.03
- 2013年12月の本棚 2014.01.01
- 既読本で五十音 海外作品 2013.12.30
- 既読本で五十音 かナはじまりの本 2013.12.30
- メールマガジン 発行します。コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.85 2013.12.29
- 2013年10月の読書 2013.11.01
- 2013年 7月の読書 2013.08.04
- 今夕、メルマガ発行します。コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.82 2013.07.31
- 本屋さんの棚にはいくつもの小さな窓が開いている…… 2013.07.06
- 40歳定年制を導入してみてはどうでしょうか? 2013.06.20
- 2013年 3月の本棚 2013.04.02
- メルマガ発行します。本日15時~ コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.79 2013.03.15
- 2013年 2月の本棚 2013.03.05
- 2013年 1月の本棚 2013.03.04
- 2012年 印象に残った本 2013.01.06
- 2012年6月の本棚 2012.07.10
- 備忘録 買った本 2012年6月下旬 2012.06.26
- 2012年5月の本棚 2012.06.10
- 2012年3~4月の本棚 2012.05.04
- 今日買ってしまった雑誌 2012.04.10
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.73 発行します 2012.04.06
- ダ・ヴィンチ 2012年5月号 ブックトークオフが紹介されました 2012.04.06
- 2011年の本 ベスト版 2012.01.03
- 9月の本棚 2011.10.10
- 7月の本棚 2011.08.12
- 大奥、そして娘の出奔 2011.08.01
- 6月の本棚 2011.07.07
- お風呂で文庫を 文庫でお風呂? 2011.05.25
- 4月の読書 2011.05.13
- 卒業謝恩会とキーワード読書会 2011.03.09
- 2月の本棚 2011.03.08
- 2011年2月に観た映画 2011.03.07
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.61 発行します 2011.02.17
- 1月の本棚 2011.02.13
- 12月の本棚 2011.01.06
- 11月の本棚 2010.12.20
- コミュニケーション力スキルアップマガジン 59号発行します。 2010.12.15
- 10月の本棚 2010.11.26
- 9月に読んだ本 2010.10.03
- ブックトークオフの9月のオフ会 2010.09.08
- 8月に読んだ本のことなど 2010.09.03
- 7月に読んだ本 2010.08.05
- メールマガジン 54号を発行します。 2010.07.05
- 5月に読んだ本 2010.06.04
- 本日午後1時 発行 メールマガジン発行 コミュニケーション力スキルアップマガジン 53号 2010.05.27
- メールマガジンライター・原稿募集 2010.05.11
- ・ディベート関連の覚え書き 2010.05.07
- 4月に読んだ本 2010.05.04
- 最終回:相手の「気持ちを聴く」3つのコツ 掲載中 2010.03.03
- 相手の思いを理解する「論理的思考」と「聴く力」 第3回 掲載 2010.02.12
- どうして身につかない!――なぜ、ノウハウ本を実行できないのか?――☆☆☆☆ 2010.02.10
- また、買ってしまった…… 2010.02.01
- ブックトーク オフ会の楽しみ 2010.01.28
- 2009年の本 まとめ 2010.01.22
- ツイッター戦記 その2 右往左往の記 2010.01.18
- 富士通ジャーナル 第2回 話を「聴く」時の3つのポイント 2010.01.07
- ブックトークオフは盛況 2009.11.26
- 日々の記録 11月前半 2009.11.24
- ツイッター Twitter 戦記 15日から18日くらいまで 2009.11.23
- 10月の読書記録 2009.11.22
- 週末の楽しみ ミニオフ会 勉強会 2009.11.12
- ビジネススキルとしての「速読」力 2009.10.23
- 2009年9月の読書について 2009.10.10
- 日々の記録9月1日~30日 2009.10.08
- 8月16日から22日まで 2009.08.30
- ブックトークの愉しみ 2009.08.25
- 週刊「東洋経済」連載「『対話力』入門」が面白い! 2009.07.27
- ☆☆☆☆――灰色の嵐――相変わらずうまいなあ 2009.06.26
- ☆☆☆☆☆――1Q84――物語を物語る、物語 2009.06.23
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.45 発行します。 2009.06.09
- ☆☆――考え・書き・話す「3つ」の魔法――う~ん 2009.05.28
- 読書尽くし 2008.12.21
- 11月に読んだ本 2008.12.17
- 12/27 年末ブックトークオフin東京・綾瀬 2008.12.10
- 親子で楽しむ 読書の教室 2008.12.06
- 10月に読んだ本 2008.11.07
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.39 2008.10.18
- 仕事に役立つインテリジェンス 北岡 元 ★★★★ 2008.08.15
- 切羽へ 井上荒野 ★★★ 2008.08.14
- 「僕の彼女はサイボーグ」 2008.05.13
- メトロウォーキング&ブックトークオフ 2008.04.27
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.33 発行します 2008.04.07
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.32 発行します。 2008.03.22
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.31 号 明日発行します 2008.03.09
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.30 発行します! 2月12日午前8時半に 2008.02.09
- 本を熱く語る 2008.01.26
- ※※ ディベート力を高める技術 「速読」の薦め※※ 2008.01.15
- 賢治童話人体交響劇発表会 2008.01.13
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.29発行します 2008.01.07
- 今年の一冊 2007.12.30
- 備忘録として 11月下旬から12月下旬まで 2007.12.19
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.26 発行します 2007.10.19
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.25 を本日午後5時に発行します 2007.10.04
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.24 発行します 2007.09.08
- 無念な通知 2007.08.19
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.23 発行します 2007.07.23
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.22 号 発行します 2007.06.03
- さようなら、カート・ヴォネガット 2007.04.13
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.19発行します 2007.02.27
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.18 発行します。 2007.01.22
- 10分でわかる 人が動く 聴き上手の基本 2007.01.08
- 新刊のお知らせ 「自分」をうまく伝えられない人が読むクスリ―誤解されずに言いたいことが言える50の処方箋 左口絹英著 2007.01.06
- 恥ずかしながら 2006.12.29
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.17 発行します 2006.12.25
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.16 発行しました 2006.11.30
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.16 発行! 2006.11.30
- 作家岸本葉子さんのことなど 2006.11.06
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.15 発行します 2006.10.31
- 積ん読は限りなく 2006.10.08
- どうして、原稿を書こうとすると忙しくなるのだろう 2006.10.06
- コミュニケーション力 スキルアップ マガジン No.11 2006.09.28
- 御社の営業がダメな理由 2006.09.09
- あなたに不利な証拠として 2006.09.08
- うらなり 2006.09.07
- 引き渡し訓練 不発 2006.09.01
- 夏休み最後の日曜 2006.08.27
- 風に舞いあがるビニールシート――★★★★★ 2006.08.24
- 明日27日「コミュニケーション力 スキルアップ マガジン No.12」配信します 2006.07.26
- 100万回読んだ父 2006.07.13
- コミュニケーション力スキルアップマガジンNo.11配信! 2006.07.03
- 初校の苦楽 2006.06.20
- 他人を見下す若者たち――★★★+α 2006.05.01
- パンドラの匣――★★★ 2006.04.30
- コミュニケーション力 スキルアップ マガジン No.10 配信 2006.04.28
- ダヴィンチ・コード――★★★ 2006.04.19
- 行動分析学入門――★★★★ 2006.04.16
- 包帯クラブ――★★★★★ 2006.03.24
- コミュニケーション力スキルアップマガジン No.8配信 2006.03.15
- 読書の姿勢 2006.03.14
- 人は見た目が9割――・ゼロ個 2006.03.10
- 話せぬ若手と聞けない上司――★ 2006.03.09
- 畑村式「わかる」技術――★★★★★ 2006.03.08
- 効果10倍の〈教える〉技術――★★★★ 2006.03.07
- 四十でがんになってから:岸本葉子 ★★★★ 2006.03.03
- コミュニケーション力スキルアップマガジン No.7配信 2006.03.01
- わかったつもり ★★★★ 2006.02.23
- 国語教科書の思想 ★★★★ 2006.02.22
- 不勉強が身にしみる ★★★★ 2006.02.20
- 日本を滅ぼす教育論議 ★★★★★ 2006.02.19
- 機嫌よく生きなきゃ、もったいない――岸本葉子さん講演会 2006.02.15
- コミュニケーション力スキルアップマガジン No,6 発行しました 2006.02.15
- メールマガジンダイジェスト版DL 2006.02.14
- 今週のNewsweek日本版06.02.15号に「ディベート」の記事 2006.02.08
- 窓際OL会社はいつもてんやわんや 2006.02.01
- 6月の公開講座 決定!! 2006.01.28
- メールマガジン「コミュニケーション力(りょく)スキルアップマガジン」No.4発行! 2006.01.11
- お正月も今日まで 2006.01.03
- 基本の速読講座~速く本を読むための基本技術 2005.11.15
- 新幹線に乗るとしたなら、何を持っていくのか? 2005.10.21
- 「老眼に鞭打つ日々の愉楽」連載開始! 2005.10.11
- 「現代ディベート通論」予約販売のご案内と寄付のお願い 2005.10.10
- 大阪人の「うまいことを言う」技術 2005.10.10
- ねこのばば――畠中恵 2005.10.09
- お神酒徳利――山本一力 2005.09.28
- 凹んだ時には、REBT 2005.09.26
- 「ディベート」から「サリュート」へ 2005.09.23
- 辰巳八景 2005.09.20
- 「伝わる!」説明術 2005.09.19
- マンガ サイコセラピー入門 2005.09.17
- 海鳴り 2005.09.16
- お笑い養成ギブス装着中、ボケる娘 2005.09.07
- 眞鍋かをりのココだけの話 2005.09.02
- アネクドート(小話)「今日は」で餃子100個を作らされる、ということ 2005.07.14
- ディベートへの無理解と誤解 2005.06.05
- 嬉しい話と悲しい話 2005.06.01
- いつの間にか、本はなくなってしまう 2005.04.25
- 驚愕! 愕然! 呆然! 2005.02.17
- 読書マラソン 2005.02.02
- 2004年のベスト 2005.01.14
- 本をどれほど早く読めるのか――速読講座を開催 2004.12.02
- コミュニケーション力スキルアップマガジン(仮)発刊 2004.11.19
- 文庫本のウラ話 2004.10.30
- 8月、9月に読んだ本 2004.10.09
- 今月の積ん読 2004.10.07
- なんとも寂しい限り――サガンと森村桂 2004.09.28
- 今週の積ん読 2004.08.27
- ディベート記事 2004.08.26
- 7月に読んだ本 2004.08.24
- 何とか脱稿 2004.08.14
- 中島らも氏を悼む 2004.07.29
- 6月に読んだ本 2004.07.07
- ラショナルに生きる――岸本葉子さんの姿勢 2004.07.03
- 「世界の中心で、愛をさけぶ」よりも「世界の中心で愛を叫んだけもの」だ 2004.06.29
- それでもしたい?! 結婚 2004.06.01
- 5月に読んだ本 2004.06.01
- もっと、実証研究を 2004.05.04
- ブックトークオフのお知らせ 2004.05.03
- ブックトークへの準備 2004.04.19
- さようなら、バビル2世 2004.04.16
- 理想のネット書店はどこにある 2004.04.16
- 鷺沢萠さんの死を悼む 2004.04.15
- 4/4 岸本葉子オフ 2004.04.13