日記・コラム・つぶやき
2021.04.04
2021.04.01
春だからといって生活が弛緩していてはいけない。
2021.03.26
2021.03.25
オフラインディベートの安定、オンラインディベートの可能性
2021.02.24
【Clubhouse×読書】読書会を40年主催してきた西部さんと未来の読書会を考える
3月7日(日)20時~ Clubhouseにて
モデレーター:中田有香schooアナウンサー&ディレクター
スピーカー:西部直樹
読書会に参加してみたい、主催してみたいけれど敷居が高く感じたり一歩踏み出せない方へ!
読書会を1000回主催してした西部さんに読書会の現状や主催のノウハウを伺います!
Clubhouse×読書 で何か面白いことができないか一緒に考えましょう!
挙手や質問、聴き専も大歓迎
2021.02.17
2月17日(水)19時~第3回「議論力」が身につく技術:絶版になった自著を著者本人が音読(!)します。
2021.02.03
●クイズで楽しく論理的思考トレーニング●
久しぶりに、schooさんに出演です。
朝schooです。
朝の一時、クイズで頭をリフレッシュして下さい。
生放送は、無料で視聴できます。
会員(無料)になれば、コメントもできます。
2月10日(水) 9時~9時45分まで
●クイズで楽しく論理的思考トレーニング●
https://schoo.jp/class/7707
朝Schooは、始業前のビジネスパーソンが「今日活かせるTips」を学ぶ生放送授業です。
本シリーズを受講することで主に以下の3つのことが得られます。
・その日すぐに仕事やビジネスに活かせる知識やTips
・朝時間を有効活用することによるモチベーション向上
・同じタイミングで受講するSchooの仲間との高め合い
今週のテーマは「論理的思考力」。企業・官庁・自治体の社員や職員を対象に、ディベートやプレゼンテーション、論理的思考力についての教育を行う西部直樹さんが出演し、クイズ形式で論理的思考力を学びます。
クイズを通じて楽しく論理的思考力を学ぶ授業です。
ロジカルに考える思考の基本についてクイズに交えてレクチャーしながら、論理的思考トレーニングを実践していきます。
生放送授業では課題も用意していますので、ぜひチャレンジしてみてください。
2020.12.30
2020.12.19
座り続ける日々
木曜日は、石川県の某高校のディベート授業遠隔参観、ディベート試合の審判でした。
Zoom経由でしたが、今回は通信環境がよかったので、審判は楽でした。音声がはっきり聞こえたので、メモがとりやすかった。
口頭の講評だけでは足りないと思ったので、フローに簡単なコメントを書いて、担任の先生にお送りしました。
夜は「ロジカルシンキングの基礎」オンラインセミナー!
オンラインセミナーは低リスクで少人数でも開催できるのがメリットです。
金曜日の午後も「ロジカルシンキングの基礎」オンラインセミナーでした。
研修がキャンセルになって生活が大変ですが、オンラインセミナーで少しだけ助かっています。
ふ~~
週末は、オンラインライブでリフレッシュします。
オンラインの様子、フローシートはプライバシーに配慮しています。ご了解下さい。
2020.12.02
しくじり学園お笑い研究部にて、コメントを学ぶ
腹がよじれる! 苦しい! なぜか拍手してしまう。それほどに、面白い!
それから、背筋を伸ばして、聞き入ってしまったのである。
ABEMATV しくじり学園お笑い研究部「#56 う大先生に評価されたいを考える1【キングオブう大】開幕!!︎ザ・マミィのコントをガチレビュー」
をデスクワークの合間にみてしまった。
ちょっと息抜きのつもりだった。
お笑い番組で、気分転換しようと思ったのである。
キングオブコントで決勝に進めなかったコント師(お笑い芸人で主にコントをする人たちの総称らしい)が集い、ある先輩芸人からコメントをもらうというプログラムだった。
コメントをする「かもめんたる」のう大は、キングオブコントの決勝コントについて「note」に書いて、評判になったというのだ。
最初の「ザ・マミィ」のコントは、腹の震えが止まらぬほど面白かった。
う大の評点も満点ではないがかなりの高得点だった。
コントをみていた他のベテラン芸人たちも「これで決勝にいけなかったの?」と感嘆するほどだった。
ここからう大先生の本格的コメントがはじまる。
「あの所作は~~、もし、こういう意図があるなら、~~とすればいいのでは」
満点にならなかった、足りないところはなにかを次々と指摘していく。
う大先生の的確なコメントに見ていたベテラン芸人たちも唸る。
「そうだね、それは気がつかなかった……」と。
コントを披露した若手も必死にメモをとっていた。
この「かもめんたる」う大のコメントが鋭い。
ベテランたちも「普通のコメントは、『~~~でいこうか』くらいしかいわないもの」というのに、全く違っていた。
う大先生のコメントは
どこを変えたらいいというのか
なぜ変えるのか
どのように変えるのか
を押さえている。
ただの指摘に終わっていない、雰囲気だけのコメントではないのだ。
特に「なぜ変えるのか」の説明が論理的で納得できる。
例えば、「お客さんをこの世界に巻き込むなら、この所作は~~で、違和感を与える。違和感があると醒めるんだ」
というように。
指摘の根拠を丁寧に説明されると、次の改善案が生きてくる。
「なぜ」の基準に沿っていくなら、こういうやり方があるのでは、となる。
ベテランたちもう大先生の改善案に首肯するしかない。
「確かに、そうだな、違うなあ」と。
お腹が痛くなるほど笑って、そのあと真顔になってしまった。う大先生のコメントの鋭さ、説得力、納得感に圧倒された。
自分のコメントは、
どこが
なぜ
どのように
を押さえていただろうか。
成長に繋がるコメントをしっかりとしていこう。
笑いすぎていたくなったお腹をさすりつつ思った次第である。
さて、ABEMAしくじり学園お笑い研究部「う大先生に評価されたいを考える」は、次もある。
う大先生のコメントが楽しみだ。
https:/
#ABEMATV #しくじり学園お笑い研究部 #かもめんたる #う大先生 #コメント力 #フィードバック
より以前の記事一覧
- さようなら、長い間ありがとう、老兵は去って行った。 2020.11.29
- 合格率は100%、ディベートセミナー!? 2020.11.10
- 沈黙のディベート授業 2020.11.04
- 高慢と偏見とゾンビ 2020.10.27
- 読書と読書会 2020.10.22
- 今日から大阪です。 2020.10.10
- 夏だからプランDも! 2020.07.31
- 静かなディベート 2020.07.16
- 働く土曜日 2020.05.23
- 今日と明日、そして週末のこと 2020.04.28
- 2019年読んだ本 ごくわずか 2020.01.04
- プランBでいくしかない 2019.10.05
- 令和元年の夏は終わりぬ 2019.09.02
- ディベート甲子園から大人へ 2019.08.12
- プレゼンテーション&ディベートセミナー 2019.07.20
- 今日は 2019.06.17
- 本日、購入した本たち 2019.06.16
- 雨の日、セミナーと勉強会 2019.06.15
- 読書会を終えて 2019.06.09
- 読書会とかディベート甲子園とか 2019.03.17
- 日曜日は仕事と読書会 2019.03.10
- 真面目に仕事しています 2019.03.08
- めんたい重は、至福の味です 2019.03.05
- 今週の予定 2019.03.04
- 雑談力の雑談 2019.03.04
- 教室ディベート三昧 2019.02.28
- メンタルタフネスの講座 2019.02.25
- schoo 読書部です。 2019.02.17
- 三昧の週末 2019.02.16
- 悩みごとに共通していること、それは 2019.02.14
- ちょっと嬉しく、哀しい出来事 2019.02.14
- 哀しい出来事 2019.02.09
- 週末は大阪でセミナー 2019.02.01
- メガネとディベート 2019.01.31
- メンタルを鍛える日 2019.01.28
- ディベートは、10年後に差をつける(かもしれない) 2019.01.27
- 晴れた福岡で、雑談力をつけるセミナー 2019.01.27
- 鹿児島でライティング研修 2019.01.23
- 今週は、九州シリーズ 2019.01.21
- ディベートとschoo読書部 2019.01.20
- 1月19日(土)雑談力をつけるセミナー 2019.01.19
- 2019年1月 第3週のことなど 2019.01.18
- 病院の日々 2019.01.11
- そっと血を抜いて 2019.01.04
- 2018年の読書 2019.01.01
- 2019年もよろしくお願いします。 2019.01.01
- 今年最後のメールマガジン 今夕発行します。 2018.12.30
- 冬休みの読書 2018.12.25
- 別れを告げる準備はできている 2018.12.25
- ゾンビ廃人になる 2018.12.21
- ぷちゼミを是非 2018.12.16
- 何となく、せわしない、師走です。 2018.12.11
- 高校でディベート! 2018.12.07
- 今日はロジカルプレゼンテーション 2018.12.05
- 本日、出演します 2018.12.01
- 緊急断食の日々 2018.11.27
- 鹿児島は晴れです 2018.11.22
- また、やってしまった……(sigh) 2018.11.21
- 秋晴れ? 冬晴れ? の日に雑談力をつけるセミナーです。 2018.11.18
- 11月11日は ○○の日 2018.11.09
- ディベート三昧の日々 2018.11.08
- 秋の夜は、メンタルをタフに! 2018.10.28
- 中学生を前にディベートを説明する 2018.10.26
- 小説を読みますか? 2018.10.22
- 山口は晴れています。 2018.10.18
- ドラマ「耳打ち」は必見です。 2018.10.07
- ディベート授業を創るということ 2018.10.05
- 2018年10月に 2018.10.02
- プレゼンテーション研修です 2018.09.19
- 夜はschooで会いましょう。 2018.09.17
- 連休の中日に 2018.09.16
- 2学期のはじまり 2018.09.10
- 福岡にて 2018.09.08
- ディベート研修2日目です 2018.08.31
- 今日からディベート研修 2018.08.30
- 9月は研修シーズン 2018.08.28
- メンタルタフネスの放送のこと 2018.08.27
- 「だから、今日も素振りを続ける」 2018.08.26
- 還暦の同窓会 2018.08.15
- ディベート甲子園の夏がはじまります 2018.08.04
- 「あ、ディベートってこんなに楽しいものなんだ!」 明日から、ディベート甲子園! 2018.08.03
- 謎の音に悩まされながら 2018.07.28
- ファシリテーションの研修とクイズ王 2018.07.27
- まだ、夜半を過ぎないけれど 2018.07.24
- 雑談力・ロジカルクイズ王・ぷちゼミのことなど 2018.07.22
- 暑いけど、ディベート集中セミナー 2018.07.21
- ロジカルプレゼンテーション研修とメルマガ 2018.07.18
- かなしい出来事 2018.07.12
- 前途は多難である 2018.07.02
- ディベート授業のことなど 2018.06.28
- ディベート授業週間 2018.06.25
- 「だから、今日も素振りを続ける」 2018.06.20
- 6月24日(日)ぷちゼミ コミュニケーション「力」UP――朝の読書会―― 2018.06.20
- ディベートの授業と朝の読書会 2018.06.18
- 雑談力をつけるセミナー Schoo編 本日放送 2018.06.11
- 1年前の出来事 2018.06.03
- ディベート授業・雑談授業 2018.05.28
- 韓国ミュージカルフェスティバルなど 2018.05.25
- 31人の作家さん 2018.05.20
- 趣味は読書です いや 趣味は読書会です 2018.05.18
- 展示会とか読書会とかディベートの授業など 2018.05.17
- 福岡2018.5.12-13 2018.05.13
- 読書会三昧 2018.05.10
- 2018年のゴーデンウィーク 2018.05.06
- ゴールデンウィークって? 2018.04.29
- 2018年5月 公開講座 2018.04.23
- 読書会三昧 本のことを話し手ストレス解消 2018.04.22
- きになるかにぱん 2018.04.21
- ディベート授業と雑談力 2018.04.19
- 真・コミュニケーション能力」の教科書 -論理的に話す力編- 第8回 2018.04.18
- ディベート授業の開始 2018.04.16
- ブックトークオフとか、ディベート授業とか 2018.04.12
- 新年度のはじまり 2018.04.01
- こんな人達には、1000冊のSF小説を読ませたい 2018.03.23
- 小学生と戦い、雑談力をつける 2018.03.11
- @DIME 2018.02.24
- 心躍る日々 2018.02.17
- ロジカルプレゼンテーション研修の日々 2018.02.15
- 今日は、スナック雪絵に行きます 2018.02.13
- N&Sラーニング 2月3月の公開講座 ご案内 2018.02.01
- 本日、出演します「真・コミュニケーション能力」の教科書 -論理的に話す力編- 2018.01.30
- 2017年の読書 2018.01.09
- 読書会が好き 2018.01.04
- 2018年仕事始めの日 2018.01.04
- 2018年、あけましておめでとうございます。 2018.01.01
- ふたたび、さらばだ、グランドファミリア 2017.12.29
- メールマガジン 12月号 発行します。 本日午後9時30分~ 2017.12.21
- 12月4日(月)は…… 2017.12.04
- ハガネの女のマーケティング 2017.12.02
- プレゼンテーション研修 2017.11.29
- 2017年11月最後の週 2017.11.27
- 本日は、雑談力をつけるセミナーです 2017.11.25
- 浮き沈みの週はじめ 2017.11.21
- 出会い、再会する街々 2017.11.13
- 燃える女は、飛ぶのを恐れない 2017.11.12
- 数字と格闘してます 2017.11.07
- 木枯らしに吹かれて 2017.10.30
- 徳島でロジカルプレゼンテーション研修 2017.10.28
- 長岡は小雨です。 2017.10.25
- 今日は、台風でお休みです。誕生日でもあります。 2017.10.23
- 選挙と台風 2017.10.22
- ハガネの女シリーズ最新作 2017.10.21
- ロジカルシンキング研修2日目です 2017.10.20
- 霧の中の三次 2017.10.18
- 今週は 2017.10.10
- 燃えない女は、夜に濡れる 2017.10.06
- 祝 ノーベル文学賞 カズオ・イシグロさん 2017.10.06
- 今日は曇りところどころ晴れ 2017.10.05
- 初対面 自分が会話の糸口に 2017.10.02
- 隣で息をするのが悪い、といわれた夫の顛末《プロフェッショナル・ゼミ》 2017.09.29
- ディベートの授業 2017.09.25
- ハガネの女(短編小説) ご一読いただければ幸いです。 2017.09.24
- ディベート・オープン・スペース 2017.09.24
- 愛され上手になるための たったひとつの方法 2017.09.23
- ボクは13歳なんだ、と私は言った。《プロフェッショナル・ゼミ》 2017.09.15
- 今週もはじまりました。 2017.09.11
- ルシファー 2017.09.08
- 両国の風景 2017.09.06
- ディベートの授業参観です 2017.09.06
- 夏休み明けは試験! 2017.09.04
- 9月1日の空 2017.09.01
- 当たってしまった 2017.08.18
- 精神年齢 2017.08.18
- 書くことの効用 2017.08.16
- 今日はカラオケ 2017.08.15
- 2017年ディベート甲子園最終日 2017.08.07
- 今日は、二十歳! 2017.07.31
- 新入社員斉木真理恵は真夜中に…… 2017.07.28
- まさか! 愛され上手になる秘訣が、そんな簡単なことだったなんて…… 2017.07.11
- ディベート授業と幻想の文学 2017.06.27
- 「自分の人生、何もかもが中途半端だなぁ」 2017.06.15
- 1冊の雑誌から、人生が変わることもある 2017.06.08
- ロジカルプレゼンテーションセミナー 渋谷 2017.06.07
- 彼女の背に向かって、どうして、どうしてこうなったんだ、と叫びたかった《プロフェッショナル・ゼミ》 2017.06.06
- 6月3日の小確幸 2017.06.03
- 週末のことなど 2017.05.29
- メルマガ『コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.110』今夜発行します。 2017.05.18
- 長い坂道の向こうまで 2017.04.29
- 120度の恋 2017.04.29
- 新入社員斉木真理恵の物語 2017.03.24
- 「インフルエンサー」繋がり 2017.03.23
- お楽しみは、これからだ 2017.03.21
- ロジカルプレゼンテーションベーシック講座をうけて 2017.03.18
- そして、見知らぬ天井を見上げることになった 2017.03.16
- 【明日開催】ぷちゼミ コミュニケーション「力」UP~朝の読書会~ 2017.03.10
- ●書評とかは性に合わないのかもしれないと思ったこと 2017.03.10
- 諦観の春、まあ、やれやれということ 2017.03.09
- ディベートの季節がはじまる! 2017.03.01
- あ、なんてこった、寝坊をした。授業ははじまっている! 2017.02.27
- 初めての三島由紀夫 オフ 2017.02.26
- 工程表を作る! 2017.02.24
- 春のお裾分け 2017.02.16
- DIYで行こう! 2017.02.15
- 京都は寒い・「ご破算で願いましては 2017.02.11
- それでも生きていけ 2017.02.09
- ギフトショーは2泊3日でないと、回りきれない 2017.02.08
- この世界の片隅に 2017.02.08
- クリスタルのキャンドルを灯してみたい! 2017.02.03
- 2017年2月の公開講座です 2017.02.03
- 2017年1月の本棚 2017.02.03
- 腕の傷は…… 2017.02.01
- ミルト・ジャクソンを聞きながら、週のはじまりです。 2017.01.30
- 険しい道を往く 2017.01.28
- ディベート授業 三昧の日々 2017.01.27
- 今日もディベートの授業です。 2017.01.26
- ディベート授業 石川県 2017.01.25
- さあ、がんばりましょう 2017.01.24
- 恋愛とか結婚に焦っているあなたへ 2017.01.13
- たべるのがおそい にカバーを掛ける 2017.01.10
- 本の塔 崩壊する 2017.01.09
- 【福岡】01月21日(土) 雑談力をつけるセミナー 2017.01.04
- 1月2日(月)のこと 2017.01.03
- 2017年 よろしくお願いします。 2017.01.01
- 来週、彼女に会えるということ 2016.12.31
- なかは野原か公園のようなものだ――ある意味、ホームレスみたいなものですが、なにか?《リーディング・ハイ》 2016.12.25
- 甘い生活 を観にいこうよ 2016.12.23
- リーディングハイ に記事が掲載されました。 2016.12.20
- アクティブラーニングは、ディベートで 2016.12.17
- 道は、まだ遠い 2016.12.15
- 手帳をカスタマイズ! 2016.12.13
- 銭形平次はご存じですか? そして天狼院書店はライティング・ゼミは、間違いだということ 2016.12.08
- 今週は…… 2016.12.05
- セミナーとリーディング・ハイ 2016.12.03
- 嬉しいお知らせ 2016.12.01
- 時代小説はつまらない! と思っていたのに―― 2016.11.28
- それで結局、わたしは○○の味方をすることにした。 2016.11.26
- ナンパ「され」師を目指そう! 2016.11.25
- おはようございます。新潟二日目です。 2016.11.16
- 【今週のリーディング・ハイ】2016.11.14 2016.11.15
- 今日は、ディベート研修です。 2016.11.15
- 先週は、世界が変わる、節目だったかもしれない…… 2016.11.14
- ロジカルプレゼンテーションとハドソン川の奇跡 2016.11.09
- チャンピオンに! 2016.11.08
- 秋の花粉とライティング 2016.10.27
- 美女と野獣 刑事コンビ! 2016.10.24
- 妖艶な人妻は「部活って、青春だよね」と言って、頬を染めた…… 2016.10.20
- 今日の空 2016.10.14
- あなたは見知らぬ女性に「黒のマジックペンならあります」と告げることができるか!? 2016.10.12
- わたし、納豆には砂糖です《リーディング・ハイ》 2016.10.11
- ブックトークオフと「昭和歌謡と新聞をめくり続ける男」 2016.10.09
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.103 発行します。 2016.10.04
- 57歳の僕は、大人の男になりたかった……男の生き方のテキストブック 2016.10.04
- キュンのゆくえ 2016.09.28
- 秋の北海道にいくなら、道東の小清水町は避けた方がいい、これだけの理由――メディアグランプリ 2016.09.22
- リーディング・ハイ 「わたしは、どれだけ彼女を幸せにすることができたのだろう」 2016.09.21
- そのような夜の誘惑に、あらがう術をわたしは持たない――天狼院書店サイト掲載 2016.09.16
- 左胸が軽かった日のこと――天狼院書店 掲載コラム 2016.09.10
- 週のはじまり 2016.09.05
- 25年ぶりの快挙! 2016.08.25
- 起業して四半世紀、57歳の僕が薦める「これを読んだらこれからの人生が……」の12冊《リーディング・ハイ》 2016.08.22
- 行間から、音楽が聞こえてくる 2016.08.17
- ささやかな夏休み 2016.08.17
- ところで、キッチンタイマーは、好きですか? 2016.08.17
- だから、あの場所に行くと、二人は別れることになるのです 2016.08.05
- ステキな人生相談~結婚したいんですが、できません。どうすれば結婚できるのでしょうか?~ 2016.07.31
- 57歳の僕は、独り身の若き、あるいはもう若いとは……の友人知人その他に言いたい、赤いゴム紐、それも強力なのにするんだと 2016.07.30
- 社長は三日やると辞めたくなる、そんなこと 2016.07.25
- ピンキーリングを見ると、心の中に寂寞の風が吹く 2016.07.15
- 57歳の僕が、図らずも心奪われ、キュンとなってしまった一冊 2016.06.06
- ステキな人生相談~結婚したいんですが、できません。どうすれば結婚できるのでしょうか?~ 2016.05.22
- 5月の晴れた日曜日には 2016.05.15
- あのね。わたし、木に恋してしまった。 2016.05.13
- 「はやく、はやく、はやくきて」と女の子からいわれた時のこと、惑う耳の話 2016.05.12
- 「誘う指の先に……」 天狼院書店 コラム記事 2016.05.04
- 一箱古本市 2016.05.04
- Re:私のイヤリングを知りませんか? 天狼院サイト コラム 2016.03.22
- 男子禁読! リチャード・ギアになれないから、「おばちゃん男子」なってやる 2016.03.17
- 東京天狼院書店 ほんねこ堂は、「ハードボイルド」です。 2016.03.11
- 2016年2月の本棚 2016.03.10
- 2016年ディベート甲子園論題発表 2016.03.01
- 2016年2月末 週末の出来事 2016.02.29
- 2月27日(土) 読書会 ブックトークオフのご案内 2016.02.21
- 男は40歳を過ぎたら、自分の顔に責任を持てなどと、誰が言ったのだ。【天狼院書店コラム】 2016.02.19
- 2月16日(火) 落語とか取材とか 週末は雑談力 2016.02.16
- 婚活や恋活に励んでいる本好きの方々へ、あなたは相手を探すところを間違っているのです問題について【天狼院書店コラム】 2016.02.12
- 2016年1月の映画 2016.02.01
- 2016年1月の読書 2016.02.01
- 橋から橋へ 恋と愛を繋ぐ物語たち――これを読んだら、あれを読む――連想する読書 2016.01.11
- 中高生向け ロジカルシンキング・プレゼンテーション&ディベートセミナー 2016.01.11
- 正月の買い物は控えめに 2016.01.02
- 2015年の読書 2016.01.01
- 今日は、この芝居を観るべきだ 2015.12.26
- 11月21日(土) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.11.16
- 人生では、なにをするのか、わからない 2015.11.16
- 10月11日(日) ディベート・オープン・スペース 月例勉強会 2015.10.08
- 9月19日(土) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.09.10
- なにを話せばいいのか わからない――人見知りの方への処方箋・雑談を学ぶ 2015.09.10
- WFIOが合言葉だ。そして、映画を観ると会社の危機が救われることもある、ということ。 2015.09.03
- 8月29日(土) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.08.25
- SNSは、私たちを幸せにしたのだろうか? と考える夜 2015.08.15
- 7月25日(土) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.07.20
- ハムスターに全敗中です。 2015.07.17
- さようなら 初恋 2015.07.13
- 国際文具展にて――ディベーター 必携のペンを見つける ―― 2015.07.10
- 知りたくなかったのに知ってしまった女子大の秘密~階段教室のヒエラルキー 2015.07.07
- 好きな書評家 2015.07.05
- 2015年6月の本棚 2015.07.05
- 雨の週末、ディベートの勉強も一興です。 2015.07.03
- 国際ブックフェアいってきた 2015.07.02
- 今週はハードだぜ 2015.06.30
- 6月28日(日) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.06.23
- 公園散歩 2015.06.20
- 宗教の勧誘に疲れ果てたときに効く言葉 2015.06.19
- 今週も! 2015.06.15
- 議論力を鍛える 2015.06.14
- ロジカルプレゼンテーションベーシック 講座です。 2015.06.13
- 仲良くなりたかったら、雑談をしなさい 2015.06.12
- 父帰る も濡れる街角 2015.06.09
- うどん県に 2015.06.08
- 旅の友 2015.06.07
- 今週も バリバリといきます! 2015.06.07
- 新聞を読んでいる時に話しかけないで下さい。女性が知らない、男の取り扱い方 2015.06.07
- メルマガ 最新号 発行します。 2015.06.05
- 言葉の力を磨く! 2015.06.04
- 2015年 5月の映画 2015.06.01
- 2015年 5月の本棚 2015.06.01
- 【大阪】6月5日(金) ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.05.30
- 今日もセミナーです。 2015.05.30
- 今日も元気に! 2015.05.28
- 道頓堀の回転寿司で、途方にくれた…… 今週も、天狼院メディアグランプリ 参戦中! 2015.05.26
- 月曜日は朝活です。 2015.05.25
- 今日は運動会 2015.05.23
- 人生は「継続力」だ! 2015.05.21
- 仕事の報酬 2015.05.19
- 5月の小確幸 2015.05.18
- 読書会、参加録 2015.05.17
- サービスは、無料ではないのです。 2015.05.15
- 学生よ、本を読もう 2015.05.15
- 【店名を教えてしまうグルメガイド】 イタリア食堂 Ciao! 2015.05.14
- カラオケから、展示会へ 2015.05.13
- 5月27日(水) 第5回 ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.05.12
- メディアグランプリ in 天狼院書店 2015.05.12
- 2015年 4月の本棚 2015.05.06
- 不忍ブックストリート 第17回一箱古本市 2015.05.03
- 天狼院書店のHPに新しい原稿が掲載されました。 2015.05.02
- 嬉しいお知らせ 2015.04.28
- 4月29日(水・祝) 第4回 ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会~縁結び神社と下町カフェ~ 2015.04.27
- なぜ嫁ぐなら絶対に「亭主関白な男」の方がいいのか? 2015.04.09
- 【報告】ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 第3回目 2015.04.08
- 2015年 3月の本棚 2015.04.04
- 日本で一番エロい書店のこと――谷崎潤一郎の本が気になることにしておきたい 2015.04.04
- 4月10日(金) 大阪 ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.04.01
- 4月7日(火)第3回 ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.03.31
- ,る日、気がつくと、私は映画に出ていた 2015.03.18
- 3月25日(水) 第2回 ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.03.10
- 映画 世界で一番美しい死体~天狼院殺人事件~ 撮影日誌 2015.03.05
- 御伽ねこむさんのサインを確認する 2015.02.20
- 久々にメールマガジンを発行します。 2015.02.17
- 世界でいちばん美しい死体~天狼院殺人事件~ 2015.02.14
- おとうさんは、もののふ(のようなもの)になりたい――天狼院書店ライティングラボ 2015.02.12
- 2月28日(土) 第1回 ぷちおじさんの恋愛相談室というか、恋バナ会 2015.02.10
- 天狼院書店 ライティング・ラボ 2015.02.04
- 今年の漢字は「桃」!です。 ~奥義の通り書いた記事が数十万pvされてしまい、驚いたことなど~ 2015.01.30
- 2014年の本棚 2015.01.01
- 11月の本棚 2014.12.09
- 劇団天狼院 旗揚げ公演 2014.11.14
- 2014年8月の本棚 2014.09.05
- 残り5日です。ほんねこ堂書店 8月の本棚~今すぐ天狼院書店へGO!~ 2014.08.26
- ほんねこちゃん 本はどれくらい読めばいいの? 2014.08.26
- 今日のビックリ 2014.08.18
- 7月の映画館 2014.08.06
- 7月の本棚 2014.08.06
- ほんねこ堂は品揃え充実中です。 2014.08.04
- 本日、ほんねこ堂書店 開店です。 2014.08.01
- 日本語でスキルUP 2014.07.12
- ビッグサイトで出会う 2014.07.11
- ほんねこちゃん 村上春樹編 2014.07.06
- ゆるキャラを描く~そして、音楽会へ 2014.07.06
- 2014年6月 映画館 2014.07.03
- 2014年6月の本棚 2014.07.03
- 2014年 5月の本棚 2014.06.02
- 高知 わず 2014.05.17
- ふ~な日々 2014.05.12
- 深夜バスの旅 2014.05.09
- 2014年4月の読書メーター 2014.05.03
- 図書館が文化を、文学を、本を滅ぼす! 図書館は著作権料を払おう 2014.04.30
- 本タワーを移築、複合機を入れ替えた日に 2014.03.12
- 2月の本棚 2014.03.01
- ※男子たるもの、子どもができたら育児に参加してはいけない、まして手伝うなど以ての外だ。決してイクメンになってはいけない。※ 2014.02.19
- 雑談が「幸せ」をよぶ! 2014.01.29
- 1月30日(木) コミュニケーション教育 無料説明会 2014.01.14
- 2013年の映画 ベスト 2014.01.04
- 2013年の本 ベスト 2014.01.03
- 2013年12月の本棚 2014.01.01
- 既観映画で五十音 2013.12.31
- 既読本で五十音 海外作品 2013.12.30
- 既読本で五十音 かナはじまりの本 2013.12.30
- 資料は読みやすいに限る、ということ 2013.12.27
- 備忘 日記 2013.11.14
- 11月22日(金) 無料デモセミナー開催します 2013.11.12
- 2013年10月の読書 2013.11.01
- 新聞を読む、読む 2013.10.30
- スポーツクラブで、素敵な読書を 2013.10.19
- 映画2連発! 人類滅亡の危機、アメリカの危機、を嬉々と観た 2013.08.21
- 本屋さんの棚にはいくつもの小さな窓が開いている…… 2013.07.06
- どうしてしゃべらないの!~雑談するのにも、練習が必要だ! 2013.06.26
- 40歳定年制を導入してみてはどうでしょうか? 2013.06.20
- 雨模様の日には… 2013.06.19
- 11日午前8時 メルマガ:コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.81 発行します。 2013.06.10
- 6月9日(日) 張り切って勉強をする会 北千住 会議室 勉強会 2013.06.06
- 2013年 3月の本棚 2013.04.02
- 2013年 3月の映画館 2013.04.02
- 昼は、「三六」でモツ煮込み定食 2013.03.31
- 今日のお買いもの 2013.03.31
- 今日の小確幸(小さなことだけど確かな幸せ) 2013.03.13
- ディベートの立論の作り方(簡易版) その1 これからディベートをはじめる人のために 2013.03.13
- 2013年 2月の本棚 2013.03.05
- 2013年 1月の本棚 2013.03.04
- 2013年2月の映画館 2013.03.04
- 2013年 1月の映画館 2013.03.03
- 春夏秋冬、暁に起きる 2013.02.27
- 大人の分別とか落ち着きとか 2013.02.18
- コミュニケーション能力は、どうしたら身に付く、向上できるのか【広告】 2013.02.09
- 2012年 印象に残った本 2013.01.06
- 2012年の映画 ベスト 2013.01.04
- 初売りに誘われて 2013.01.03
- 新年に向けて 2013.01.01
- 綿矢りさを読む 2012.12.17
- 週末は読書会です。 2012.11.15
- メールマガジン コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.77を発行します。 2012.11.15
- 本のとらばーゆ・オセロ大会・本のとらばーゆ 2012.11.11
- 本のとらばーゆ 2012.11.10
- もも なの! 2012.11.07
- 新ことわざ考 2012.10.22
- リーディンググラスの季節 2012.10.08
- 秋のディベート関連イベントなど 2012.09.24
- 皆に安らぎを! 今月のお買いもの 2012.08.29
- 今夕 発行します コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.75 2012.07.19
- 備忘録 買った本 2012年6月下旬 2012.06.26
- もはや、これは○○ではない 2012.06.14
- 水曜日の戦慄き 2012.06.13
- 活版の肌触り 2012.06.11
- 2012年5月の本棚 2012.06.10
- 2012年3~4月の本棚 2012.05.04
- 家族カラオケの日 2012.05.03
- 禍福は糾える…… 2012.03.15
- って、呼ばないで…… 2012.03.15
- 【備忘】 買ってしまった本 1月末から2月3日まで 2012.02.03
- なかなかそうはいかない 2012.01.10
- 厳しすぎる行動目標 2012.01.08
- 一気呵成! 2012.01.07
- 今日のひと言 2012.01.05
- 朝から涙しました。 2012.01.04
- 2011年の本 ベスト版 2012.01.03
- 2011年の映画 ベスト 2012.01.02
- 明けましておめでとうございます。 2012.01.01
- 寿司ケーキと黄金色の道、備忘写真 2011.12.04
- 秋の小確幸 2011.10.29
- 10月の三連休のことなど 2011.10.10
- 9月の本棚 2011.10.10
- 9月の映画館 2011.10.10
- ものがたり文化の会 宮澤賢治への旅 30年目のつどい 2011.09.21
- 9月23日(金・祝) に無料のカウンセリング 2011.09.21
- こんなディベートドラマが見たい! 2011.08.26
- ふしぎな文章 読めるかな 2011.08.24
- 赤毛のアンを観る 2011.08.23
- 悪夢に起こされ、体調最悪に 2011.08.17
- 山形大学 四日間の集中講義 2011.08.06
- 今年も山形で、集中講義です 2011.08.06
- 重荷を負うて遠き路を行くがごとし…… 2011.08.02
- 大奥、そして娘の出奔 2011.08.01
- だって、オトナだから 2011.07.18
- 天網恢々疎にして漏らさず、冷汗三斗の日 2011.07.16
- 備忘として 国語力を伸ばすには如何にしたら好いか 2011.07.15
- ポジティブ心理学応用研究会 7月3日(日) 2011.07.13
- 6月の本棚 2011.07.07
- 父の日の贈り物 2011.06.19
- 堂々の初段です。 2011.06.16
- 亭主関白になる――戦いすんで日が暮れて 2011.06.06
- 近頃の息子と妻の言行録(つぶやき採録) 2011.05.28
- お風呂で文庫を 文庫でお風呂? 2011.05.25
- 積ん読本が…… 2011.05.19
- ダイエットのお年頃!? 2011.05.04
- キーワード読書会 5月10日(火) に参加 予定 2011.04.26
- あの日にかえりたい 2011.03.23
- 何事もない日々の幸せ 2011.03.21
- ずいぶんと昔のことだけれど 2011.03.19
- 希望 2011.03.13
- そろりと日常へ 2011.03.13
- 卒業謝恩会とキーワード読書会 2011.03.09
- ウォーキングとホールシステムアプローチ 2011.03.06
- 大仏な日 2011.02.20
- 名字を変えました 2011.02.15
- 太巻き、賢治、宮﨑 2011.02.13
- 「ちびくろさんぼ」 2011.02.11
- 怒濤の小確不! 2011.02.09
- まずい! 2011.02.08
- 三検一級を目指そうかな、とか思ったりもしたりしてもなくもないような… 2011.02.06
- もう、どうでもいいや! 2011.02.05
- 懊悩の日々 2011.02.01
- 心浮き立つ日 2011.01.29
- Facebookなのか 2011.01.24
- けっこう散々な日 2011.01.21
- ハイジンになりたい 2011.01.19
- 「天使の誘惑」魅了される 2011.01.18
- 意欲的な女性たち 2011.01.12
- 16日「宮沢賢治童話 人体交響劇 発表会」 2011.01.09
- 16日「宮沢賢治童話 人体交響劇 発表会」 2011.01.09
- 三日坊主が過ぎたら… 2011.01.05
- 作文指導 2011.01.02
- う~ん、なんで 2011.01.02
- 謹賀新年 2011.01.01
- 皆様、良いお年を 2010.12.31
- サンタがやってきた! 2010.12.25
- 遠のく選択的夫婦別姓 2010.12.17
- N&Sラーニング ホームページ 更新しました 2010.12.08
- イクメン・カジメン パネルディスカッション 2010.11.07
- まいったなあ 2010.10.23
- 9月に読んだ本 2010.10.03
- 7月後半のことなど 2010.08.15
- 計るだけダイエット 2010.06.20
- もう昔のようには食べられない 2010.06.07
- 些か遅ればせながら、お薦めの番組 2010.05.30
- 親が与えるすぎる、子供の不幸 2010.05.20
- REBT向上訓練のことなど、5月9日、昨日の覚え書き 2010.05.10
- ・ディベート関連の覚え書き 2010.05.07
- 4月に読んだ本 2010.05.04
- 駅からハイキング まちびらき10周年記念! さいたま新都心周辺散策 2010.05.01
- ポンポコ父さん――そして、父は深く反省した―― 2010.04.21
- プールサイド小景――慣れるより、習え! 2010.04.20
- そして、妻は怒った! 2010.04.19
- 春は忙しなく 2010.04.15
- またきたな、パッチ生活 2010.03.25
- 最終回:相手の「気持ちを聴く」3つのコツ 掲載中 2010.03.03
- ツイッター戦記 その3 少し増えた 2010.02.25
- 日々の記録 2010年2月前半 2010.02.24
- ええ、泳げません! カナヅチが泳ぐ 2010.02.22
- 雪ですねえ 2010.02.18
- もう、メラビアンも、右脳、左脳もいらない 2010.02.16
- かなり気になる話し方――「~と止め」は聞き辛い 2010.02.15
- 相手の思いを理解する「論理的思考」と「聴く力」 第3回 掲載 2010.02.12
- また買ってしまった…… 2010.02.06
- beautiful people 参戦記 その3 それは積極的な女子だった 2010.02.06
- 日々の記録 2010年1月後半 2010.02.04
- 日々の記録 2010年1月前半 2010.02.03
- 日々の記録 2009年12月 2010.02.02
- また、買ってしまった…… 2010.02.01
- ブックトーク オフ会の楽しみ 2010.01.28
- むかし子どもだった人たちへ――かいじゅうたちのいるところ――☆☆☆☆ 2010.01.18
- ツイッター戦記 その2 右往左往の記 2010.01.18
- 2009年の映画 まとめ 2010.01.14
- 爆睡す 2010.01.12
- beautiful people 参戦記 その2 う~んと、どうする 2010.01.10
- 富士通ジャーナル 第2回 話を「聴く」時の3つのポイント 2010.01.07
- 右手人差し指が疲れた 2010.01.06
- ニュースの力 世界を駆け巡る 2010.01.06
- カナヅチからの脱出とか、いろいろ 2010.01.05
- 1~3月の公開講座の予定 その1 2010.01.04
- このブログの更新予定 2010.01.04
- これからの更新予定 2010.01.04
- 首相のメディア戦略にのっかってみた 2010.01.03
- 元旦はマラソンで年始め 2010.01.02
- 新しい年になりました 2010.01.01
- 夫婦別姓:情けない意見書 2009.12.31
- 日々の記録 2009年11月後半 2009.12.22
- ディベート勉強会:ディベート・オープン・スペース 12月例会 2009.12.18
- ブラウザを変えた 2009.12.18
- beautiful people 参戦記 11月中旬 2009.12.04
- ブックトークオフは盛況 2009.11.26
- 日々の記録 11月前半 2009.11.24
- 美容院にはさようならしてしまった 2009.11.23
- ツイッター Twitter 戦記 15日から18日くらいまで 2009.11.23
- 10月の読書記録 2009.11.22
- ツイッター Twitter 戦記 11月14日(土) 2009.11.19
- ツイッター Twitter をはじめました @naonaonaoki 2009.11.18
- 週末の楽しみ ミニオフ会 勉強会 2009.11.12
- ディベート講義 大学での様子 2009.11.12
- 書店スイッチ 2009.11.12
- 日々の記録 10月 2009.11.09
- 学校教育に「速読」を! 2009.10.26
- 早く法制化して欲しい! 選択的夫婦別姓 2009.10.25
- 秤は使いません。ということは…… 2009.10.20
- 2009年9月の読書について 2009.10.10
- 日々の記録9月1日~30日 2009.10.08
- ☆☆☆―アイス・エイジ3/ティラノのおとしもの―とにかく安心できる 2009.09.14
- G+ で「第14回ディベート甲子園」の模様が放送されます 2009.09.12
- ひとときの…… 2009.09.10
- なんとなく忙しい 8月23日(日)~29日(土) 2009.09.10
- 8月16日から22日まで 2009.08.30
- 8月9日(日)から15日(土)まで 2009.08.27
- 8月2日から8日まで 2009.08.26
- ブックトークの愉しみ 2009.08.25
- 週刊「東洋経済」連載「『対話力』入門」が面白い! 2009.07.27
- 西武・都営ふれあいウォーク 完歩 2009.07.06
- 星に願いを! 2009.07.03
- うがちすぎ? 2009.07.01
- 気づき――ささいなことですが…… 2009.06.25
- 5月31日(日)~6月6日(土) 2009.06.20
- 5月24日(日)~30日(土) 2009.06.13
- 5月17日(日)~23日(土) 2009.06.02
- 5/10~5/16 2009.05.24
- ……浮気な私 2009.05.21
- 血を抜く 2009.05.19
- 4月26日から5月2日まで 2009.05.12
- スター・トレック ミスタースポックは論理的なのか 2009.05.02
- なんてこったい! と思ったら…… 2009.05.01
- 4月19日(日)~25日(土) 2009.04.29
- 4月5日(日)~4月11日(土) 2009.04.18
- ☆☆☆☆☆――フィッシュストーリー まるで「映画みたい!」な映画 2009.04.07
- 3月29日(日)~4月4日(土) 2009.04.06
- 3月22日(日)~28日(土) 2009.04.04
- 先週のことなど 2009.03.17
- 微笑ましい休日 2009.02.14
- 体を鍛えよう! と改めて思う日々 2009.02.13
- もののふの夢の跡――些か城が好き 2009.02.11
- 思わぬ試写会 2009.01.08
- 三日坊主を脱出す! 2009.01.04
- 引き籠もりの日 2009.01.03
- ささやかな行楽 2009.01.02
- あけましておめでとうございます 2009.01.01
- なぜ、払ってくれないんですか!! と言われても…… 架空請求詐欺撃退記 2008.12.30
- 不況の風が吹いてきた 2008.12.27
- Boxing day 2008.12.26
- 読書尽くし 2008.12.21
- 11月に読んだ本 2008.12.17
- 12/27 年末ブックトークオフin東京・綾瀬 2008.12.10
- 小判は使えません 2008.11.27
- 胃痛だけれど、抱腹のことなど 2008.11.09
- 10月に読んだ本 2008.11.07
- コムロルのではないか…… 2008.11.04
- もののふの夢の跡、ポークピカタ 2008.10.30
- 餃子に芥子! 2008.10.29
- 週明け 再び岡山へ 2008.10.28
- 週刊日誌9/28~10/3 2008.10.03
- 先週のことなど9/22-27 2008.09.28
- 名古屋です 2008.09.24
- この一週間 2008.09.21
- 密な一日 2008.09.14
- 淋しいことなど 2008.09.10
- 週末から週明けまで 2008.09.02
- 2008.08.29
- う~む 2008.08.25
- 夢の残照 晩夏のキャンパス 2008.08.22
- 帰京・誕生日・集中講義 2008.08.17
- 第13回ディベート甲子園 全国大会 終了! 2008.08.12
- ディベート甲子園開幕 2008.08.09
- ディベート甲子園、そして試写会はしばしお休み 2008.08.07
- ドラゴン・キングダム ★★★★☆ 2008.08.03
- 小確不なお腹 2008.07.29
- ここ数日の小確幸 2008.07.29
- 身体のメンテナンス 歯科へ 2008.07.26
- 岡山で中四国大会の審判をつとめた。 2008.07.20
- 岡山にて 2008.07.19
- モルトフォンテーヌの想い出~コロー展 2008.07.13
- ハンコック ★★★★+0.5 やるせない「a○○hole!」ヒーロー! 2008.07.09
- 崖の上のポニョ ★★★★☆ 2008.07.08
- なんとかセーフなのか……な 2008.07.03
- と、歳かな…… 2008.07.02
- 告発のとき ★★★★☆ 2008.06.22
- 腹筋が…… 高級フィットネスクラブにて 2008.06.21
- 親が子どもから外すもの 2008.06.19
- 881 歌え! パパイヤ ★★★☆☆ 2008.06.18
- 病院に行ったり、準備準備、試写会へ 2008.06.17
- 電話をかけまくったり、歩いたり、会議したり、突き指したり、審判したり、飲んだり 2008.06.16
- いささか旧聞ですが、『パワーポイントに逆風?!』 2008.05.30
- 物語の文法 映画の文法 フィクサー Next 僕の彼女はサイボーグ 2008.05.20
- アフタースクール まったくもう傑作です。 2008.05.16
- 「僕の彼女はサイボーグ」 2008.05.13
- 小清水会、タランティーノ監督、「猟奇的な彼女」 2008.05.11
- なかなか うまくいかない……(sigh!) と思ったら 2008.05.10
- ウォーキング&新小岩ふれあいまつり 2008.05.04
- ミュージカル「ファーブル昆虫記」 2008.05.03
- ミュージカル「I do! I do!――結婚物語」 2008.05.03
- 風薫る5月に、鍛えよう 知的基礎体力! 2008.05.01
- メトロウォーキング&ブックトークオフ 2008.04.27
- オメガブロガー! 2008.04.22
- 家内が象サイズ!! 2008.04.20
- この一週間 2008.04.19
- こどもにはわからない!?――フィクサー 2008.04.16
- 穏やかな日、企画・提案・コピーなどなど 2008.04.12
- やられたぁ~ あるいは 改 20分集中法 2008.04.10
- 4月6~8日 2008.04.09
- 朝の一曲 2008.04.08
- 4月のはじまり 2008.04.06
- 4月だ、鍛えろ知的基礎体力! 2008.04.01
- 喜悲こもごもの日 2008.03.31
- ミュージカル! 2008.03.28
- 涌きでるタオルの謎 2008.03.20
- そろそろと始動 2008.03.18
- 立ち上がれ、立つんだぁ~~~! 2008.03.11
- ディベート講師を募集しています。 2008.03.11
- ウォーキング三昧 2008.03.10
- 逆襲を受ける 2008.03.05
- さらば、花粉症……!? かな 2008.03.04
- 意外と運動した? 2008.03.02
- 自分へのご褒美 2008.02.29
- 今年もはじまりました。ディベート甲子園 2008.02.28
- 練習試合・会議・ミュージカル・取材・講座などなど 2008.02.25
- 名古屋で集中講義 2008.02.22
- 変貌する、金曜日の午後 2008.02.16
- 連休はまったりと 2008.02.13
- 備忘録 2月3日~9日 2008.02.10
- コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.30 発行します! 2月12日午前8時半に 2008.02.09
- 四字熟語のゆくえ 2008.02.02
- そろそろ身体を労らなくては 2008.02.01
- 凸凹の1月 2008.01.31
- やっぱりちょっと寒い 2008.01.29
- ディベート漬け 2008.01.29
- 今週の息子 2008.01.27
- さぶ~い! 凍てつく小川 2008.01.27
- 本を熱く語る 2008.01.26
- 朝食デート 2008.01.23
- これからはモッフルですよ! 2008.01.23
- もうきたのか! 2008.01.20
- 映画「アース」 2008.01.15
- ※※ ディベート力を高める技術 「速読」の薦め※※ 2008.01.15
- 世界の共通語は論理である、ということは「ディベート」でしょう! 2008.01.14
- 賢治童話人体交響劇発表会 2008.01.13
- 別れの季節! 2008.01.13
- 徳永英明を聞きながら 仕事始め 2008.01.08
- ディベート映画! 2008.01.04
- 明けましておめでとうございます 2008.01.01
- 年末の整理~JALカレンダー 2007.12.28
- 年末ということで 2007.12.27
- 備忘録として 11月下旬から12月下旬まで 2007.12.19
- 京都です 2007.11.23
- キャンプインの誘惑 2007.11.17
- 谷あれば、山あり だよ 人生は 2007.11.14
- 講師の習い性? 2007.11.09
- この数日のこと 2007.11.08
- 惨敗、焦燥、休息 2007.11.01
- いささか、マッサージ好き 2007.10.25
- 「人生の扉」である 2007.10.25
- うれしい! 2007.10.23
- 移動日、少し時間があったので、羽田空港で「酸素バー」を初体験した。 2007.10.18
- 生活習慣改善病 2007.10.16
- 福岡にいます 2007.10.11
- 最近のことなど 備忘として 2007.10.09
- ああ、もう 2007.10.08
- なんて呼ばれたい……? 2007.10.04
- 熊本です。 2007.09.27
- 私の後ろに立ってはいけません 2007.09.26
- 日曜日は、ディベート 2007.09.26
- 親子で体験in夢の島 2007.09.23
- いささか飛行機好き 2007.09.21
- 仕事・研修・勉強 この一週間 2007.09.19
- この1週間のことなど 2007.09.11
- 早寝、早起き、朝ご飯 だ 2007.08.30
- 息子の宿題 2007.08.26
- 夏ウォーキング 2007.08.25
- 無念な通知 2007.08.19
- マスクプレイと誕生日 2007.08.17
- 溶けそうですな 2007.08.17
- 山形で集中講義中です 2007.08.11
- 第12回 ディベート甲子園 終了! 2007.08.07
- 幼年期の終わり――さめざめと泣く息子 2007.08.01
- チェロの響きに浸る 2007.07.31
- いささか、まずいかもしれない 2007.07.27
- 目まぐるしい日々 2007.07.17
- 台風一過 2007.07.15
- 岡山にて 2007.07.14
- ホームシアターをお願い! 2007.07.13
- 出張ショッピング 2007.07.12
- サポーター生活・点鼻の日々 2007.07.11
- ちょっと不調 2007.07.11
- 周回遅れの韓流 2007.07.08
- ディベート甲子園 関東大会 2007.06.21
- もう、清貧に生きようと思う 2007.06.16
- 雨に散る……! 2007.06.10
- 真夜中の悶絶 2007.06.08
- 朗読の発表と自転車 2007.06.03
- 暫し休息 2007.06.02
- 自らを振り返る、それが大切だ 2007.05.23
- 予定は未定でその通りにはいかないもの 2007.05.23
- 一人になりたい 2007.05.18
- 論理的に考える、ということを考える 2007.05.14
- 授業の準備 2007.05.08
- クロスバイクが欲しい 2007.05.03
- 超簡単! ダイエット 2007.05.01
- 春愁 2007.04.30
- いろいろありました。 2007.04.24
- ちょっとついてない! 2007.04.14
- さようなら、カート・ヴォネガット 2007.04.13
- 楽しい週末……しかし、業務は滞り焦る! 2007.04.08
- 落ち着かない日々 2007.03.31
- 広島は広島お好み焼きです 2007.03.14
- ホテルの朝、少年少女よ親を捨てて受験にでよ、と思う。 2007.03.12
- 鼻水と吹雪と 2007.03.10
- メタボリックなチチ 2007.03.05
- 八人家族でいこう! 2007.03.05
- ささやかだけれど 嬉しいこと 2007.03.02
- ダウン! 2007.02.21
- レディネス(readiness)の問題――スキルはどうしたら身に付くのか ① 2007.02.20
- 娘と一日 2007.02.11
- 公園にて 2007.02.11
- 名古屋、集中講義③ 2007.02.08
- 名古屋、集中講義中② 2007.02.07
- ご褒美を用意しよう 2007.02.06
- 広島お好み焼き 2007.02.01
- 演歌な年頃 2007.02.01
- 高校 エクストラ授業・女子大最後 2007.01.29
- ひたすらの日 2007.01.27
- そんな、ご無体な 2007.01.26
- 遅まきながら、ディベート甲子園OGの活躍に拍手 2007.01.25
- 華麗なる願望 2007.01.16
- 「不当な選択」に負ける! 2007.01.07
- 三が日が過ぎても 2007.01.05
- 謹賀新年 2007.01.01
- 営業トークの禁句! 2006.12.29
- 恥ずかしながら 2006.12.29
- ふふ、嬉しい! 2006.12.24
- 就活に勝つディベート 2006.12.12
- 悲喜こもごも 2006.12.12
- ベーシック・コニュニケーション・スキル研修のプレゼンテーションをします。 2006.12.07
- 終りなき戦い 2006.12.06
- 追いつめられる! 2006.12.05
- あと、6点 だった!! 2006.12.02
- 父がい~い! 2006.11.30
- 月曜日 授業日 2006.11.27
- 早口問題の切り札!? ヒップホップにのって議論しようぜ~~ 2006.11.20
- 少し、しみじみ 2006.11.11
- うっうっ……終わらない 2006.11.09
- 作家岸本葉子さんのことなど 2006.11.06
- 食洗機の謎 2006.10.27
- メタボ街道まっしぐら――岡山2日目 2006.10.17
- いま、岡山です。 2006.10.16
- 出張の楽しみ 2006.10.16
- なぜか、葛飾区民文化祭に 2006.10.16
- 長いたたかい 2006.10.10
- 体育の日に我は老人なことを知る 2006.10.09
- 積ん読は限りなく 2006.10.08
- のほほんと 2006.10.07
- どうして、原稿を書こうとすると忙しくなるのだろう 2006.10.06
- ディベートは地道な鍛錬である 2006.09.28
- 今日は、運動会 2006.09.24
- 久しぶり、ウォーキング大会 2006.09.24
- 最近の若い子は……(おじさんの呟き) 2006.09.23
- ○○も、いぐ~~~ 2006.09.22
- 連休はクタクタ 2006.09.18
- 入札は苦手 2006.09.11
- スカイプ! デビュー 2006.09.10
- ギャングエイジとの抗争と岸本さん 2006.09.07
- どうでもいいようなことなのだけど、気になること。仙台2日目です。 2006.09.05
- やってみました ソウルカラー 2006.09.05
- ポイント天国 2006.09.04
- 引き渡し訓練 不発 2006.09.01
- コミュニケーション力 スキルアップ マガジン No.13 発行! 2006.09.01
- REBT漬け 2006.08.31
- 終末効果で乗り切ろう 2006.08.30
- todoリストが……増えていく 2006.08.28
- 夏休み最後の日曜 2006.08.27
- 2歳の自立 2006.08.26
- 「なぜ」に怯える人々 2006.08.25
- 日記の効用 2006.08.24
- なんか、見えないよ! 2006.08.24
- 右肩に激痛――! 2006.08.22
- 明日から、ディベート甲子園です。 2006.08.04
- もう、歳なのか 2006.07.27
- 夏休みはラジオ体操(T_T) 2006.07.26
- 立ち寝をしてしまった 2006.07.23
- あなたが最後までしてしまう浮気人数は…… 2006.07.23
- プレゼンテーション研修は少人数で 2006.07.20
- 海外ドラマに嵌ってます 2006.07.17
- 100万回読んだ父 2006.07.13
- 漕いでいい汗をかく 2006.07.12
- 映画を千円以下で観る方法 2006.07.11
- クレームつけてファンになる 2006.07.10
- 寝た親を起こすな! 2006.07.09
- ヘロヘロの日々 2006.07.08
- 10分集中切替法――妻考案 2006.06.26
- ホワイトボードスクリーン活用――パワーポイントに書き込む簡単な方法 2006.06.23
- 強制的プチ断食 2006.06.22
- 思えば至極簡便なことだった――遅刻者を0にする 2006.06.20
- 初校の苦楽 2006.06.20
- 脱稿! 2006.06.05
- 辛い! 2006.05.31
- 威風堂々には、どうにも脱力してしまう…… 2006.05.19
- 洋子さん、あなたのことが気になります。 2006.05.10
- 鯉のぼりを飾る 2006.04.30
- 大学の授業開始 2006.04.19
- 札幌へ 2006.04.19
- カウンセリング 事始め――それでも今日のご飯には困らない 2006.04.17
- 落ち込む日々 2006.04.14
- ささやかな優越 2006.04.13
- またまた! 美那子さん、間違ってますよ 2006.04.07
- 論理療法学会東京支部主宰 春の研修会 2006.04.06
- まま、少し困ってしまうことなど 2006.04.06
- まいったなあ 2006.03.29
- なぜ、だあ 2006.03.25
- ノーテレビデイ 2006.03.23
- セミナー準備――研修講師のつぶやき 2006.03.17
- え~と、人違いです 佐々木洋子さん 2006.03.16
- 読書の姿勢 2006.03.14
- 春の息吹 2006.03.13
- ミクシィに少しはまり気味 2006.03.12
- レイトショーの楽しみ 2006.03.11
- 朝の散歩 再開 2006.03.10
- 献血ルームで健康を誓う 2006.03.04
- 議論力が足りない! 2006.03.02
- ヘアスタイルを変えたんですけど…… 2006.02.28
- 夏がやってくる! 2006.02.22
- 日本を滅ぼす教育論議 ★★★★★ 2006.02.19
- 返事は、「hA I!」がいい 2006.02.18
- 機嫌よく生きなきゃ、もったいない――岸本葉子さん講演会 2006.02.15
- お手軽な休日 2006.02.11
- ディベート講義の感想 2006.02.09
- 極自然にダイエット 2006.02.06
- 仙台のスープカレー 2006.02.01
- やや、あせること 2006.01.31
- 新宿シティハーフマラソン! 2006.01.31
- 「お笑い」魂 遺伝子の問題 2006.01.28
- ホリエモン逮捕! 余波 2006.01.24
- 青森は雪の中 2006.01.18
- まいったなあ 2006.01.11
- メールマガジン「コミュニケーション力(りょく)スキルアップマガジン」No.4発行! 2006.01.11
- 息子のお土産 2006.01.08
- 研修講師のつぶやき――いつ頃なら空いていますか? 2006.01.06
- お正月も今日まで 2006.01.03
- 謹賀新年 2006.01.01
- 今年は、厳しくもあり、楽しくもあり 2005.12.31
- ディベートゼミ 第1期終了 2005.12.21
- ささやかだけど嬉しいこと 2005.12.04
- 挨拶はむずかしい 2005.12.01
- 余話――申し訳ないことです。 2005.11.30
- 健康が何より 2005.11.29
- 失神する――今週の発見 2005.11.19
- 老後の愉しみにと、将棋を覚える 2005.11.11
- 無念 哀悼 本田美奈子さん 2005.11.07
- 出張のささやかな愉しみ 2005.11.01
- 漢検で「ゲシュタルト崩壊」を体験する 2005.10.24
- 新幹線に乗るとしたなら、何を持っていくのか? 2005.10.21
- 前期の復習は、生徒がテストを作った。〈高校の授業〉 2005.10.20
- 久しぶりのメトロウォーク、雨で途中棄権、残念! 2005.10.17
- なわ跳び飛べた! スポーツ家庭教師のコーチ力は抜群 2005.10.16
- 笑顔は辛い 2005.10.13
- REBTは、とにかくやってみなくてはいけない、ということ 2005.10.12
- 後期授業、始まる 2005.10.11
- 「老眼に鞭打つ日々の愉楽」連載開始! 2005.10.11
- ストレスチェック 2005.10.05
- チャーリーとチョコレート工場 2005.09.30
- ファンタスティックフォー 2005.09.29
- 「学ぶ」ためのスキル 2005.09.29
- お神酒徳利――山本一力 2005.09.28
- 物欲の殿堂――秋葉原ヨドバシカメラ 2005.09.28
- まあ、もう縁のないことなのですが……(ヒマつぶし) 2005.09.27
- 凹んだ時には、REBT 2005.09.26
- ドント・フリーズ・ミー 2005.09.25
- 「ディベート」から「サリュート」へ 2005.09.23
- 辰巳八景 2005.09.20
- 「伝わる!」説明術 2005.09.19
- 海鳴り 2005.09.16
- お笑い養成ギブス装着中、ボケる娘 2005.09.07
- 眞鍋かをりのココだけの話 2005.09.02
- 出張鞄も太り気味 2005.09.01
- 出張太り 2005.08.30
- ロジックツリーは、クリティカルに考える道具なのか 2005.08.27
- 急募! 受付アルバイト(!?)――極小企業の内側 2005.08.23
- 第10回ディベート甲子園 テレビ放映 2005.08.23
- 頭脳スポーツを堪能する 2005.08.15
- 夏休み、休み明けに休みがほしい 2005.08.12
- 日の出とともに起きる 2005.07.30
- 地震にビックリ 2005.07.25
- クール・ビズでいこう! 2005.07.20
- 宇宙戦争――ダメ親父がんばる 2005.07.15
- アネクドート(小話)「今日は」で餃子100個を作らされる、ということ 2005.07.14
- ミリオンダラー・ベイビー 神の不在を問うのか 2005.07.11
- ザ・インタープリター 知的な美しさ 2005.07.07
- 秋桜に涙する 2005.07.06
- ディベートを酸っぱい葡萄にしないためには 2005.06.15
- 最後の授業 2005.06.09
- メールマガジンNo2発行しました 2005.06.05
- ディベートへの無理解と誤解 2005.06.05
- 給食試食会 2005.06.05
- 嬉しい話と悲しい話 2005.06.01
- 書くことと三つスピーチ――今週のディベート授業 2005.05.31
- やれやれと一息、しかし体調は不良 2005.05.31
- 豊橋に斃れる(または、へたる) 2005.05.28
- 女の子は、結婚すると姓が変わる、ものなのか 2005.05.25
- 岡山にて 2005.05.24
- どう、どおう、どうの日々 2005.05.20
- やっと終わりが……ゴールデンウィーク 2005.05.08
- 感情的になっても、何も引き出せない 2005.05.07
- 「ねぇ~、わかった?」と声をかけられて 2005.05.05
- ゴールデンウィークはカレンダー通りです 2005.04.30
- いつの間にか、本はなくなってしまう 2005.04.25
- 手をつなごう 2005.04.23
- 一週間が10日あれば 2005.04.22
- 「頭がいいビジネスマン、悪いビジネスマンの話し方 」 2005.04.15
- 絶不調! 2005.04.08
- 新年度 2005.04.01
- 再び、風邪か?! 2005.03.18
- やっと復帰! 2005.03.11
- メールマガジンを「まぐまぐ!」から創刊します 2005.03.04
- 高校の授業終了――自分の成長が自分でわかる授業 2005.03.02
- ホリエモンの議論力 2005.02.22
- 紙飛行機を飛ばそう 2005.02.22
- こうありたいものだ 2005.02.19
- 驚愕! 愕然! 呆然! 2005.02.17
- メンタルタフネスになる 2005.02.10
- コミュニケーションスキルアップマガジン 発行 2005.02.05