メルマガ発行します。コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.116
本日、平成30年2月9日(金)午後8時に、メルマガ
コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.116
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
適切に伝える、的確に理解する力
コミュニケーション力 スキルアップマガジン No.116
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
様々なコミュニケーションスキルを取り上げ、
コミュニケーション「力」UPを目指します。
━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ スキルアップのための速読あれこれ(48)
「本を読む意味」 今村 洋一■■
■■ 一匹と一編の物語 ダルマハゼ わたなべみさと■■
■■ ちょっと耳が変な私が「不協和音」を変な切り口で考えてみた
福山もな■■
■■ おそらく、一生会うことはないだろう大事な君へ 安達 美和■■
■■ アサーティブでいこう! 聴き方のコツ その1 西部 直樹■■
■■ 公開講座 ご案内 ■■
○ 雑談力をつけるセミナー 東京・大阪・福岡
★ 1dayディベート集中セミナー 東京・大阪・福岡
■ ぷちゼミ コミュニケーション「力」UP 朝の読書会 東京
■■ 勉強会 ご案内 ■■
●● ディベート・オープン・スペース例会 東京・大阪 ●●
------------------------------------------------------------
■■ スキルアップのための速読あれこれ(48)
「本を読む意味」 ■■
------------------------------------------------------------
速読講座を受講される人とは、できるだけ多くのことについて話をするようにしている。短い時間ではあるが、少しの話が、その人を知る上でも、アドバイスを行う上でも、大切なことだからだ。定番の質問になるが、「どうして速読をやりたいと思ったのですか?」ということがある。もちろん、こちらから聞かなくても、話をしてくれる人も多い。
……
------------------------------------------------------------
■■ 一匹と一編の物語 ダルマハゼ ■■
------------------------------------------------------------
木枯らしが冷たい休日の夜のことだった。エアコンが全然効いていない薄暗いバイト先の事務室で私は立ち尽くしていた。
わなわなと震える手に、一枚のパンツを握りしめていた。それも男物の。
叫びだしたい気持ちをぐっとこらえ、手に握られたそれをもう一度、ゆっくりと広げてみる。やっぱりこれはどこからどう見ても、紛れもなくパンツである。
……----------------------------------------------------------------------
■■ ちょっと耳が変な私が「不協和音」を変な切り口で考えてみた ■■
----------------------------------------------------------------------
私は、音に埋もれるのが好きだ。
ハイヒールの音も、車のクラクションの音も、カフェで豆を挽く音も、その全てが混ざり合った時の調和。その中に埋もれてしまうのが、私はとても好きだ。
楽器は全く弾けないが、耳だけは幼い頃から良かった。
----------------------------------------------------------------------
■■ おそらく、一生会うことはないだろう大事な君へ ■■
----------------------------------------------------------------------
「あごの周りに肉が付く」ということが、若い時は理解できなかった。あごの周りに肉? 一体あごのどの部分に肉など付くというのだろう。そう思って、鏡に映った自分の顔を見つめたりもしたが、結局よく分からなかった。
----------------------------------------------------------------
詳細は、本誌で!
お申し込みは
http://www.nands.net/contents/kyoutuu/magazine/
からお申し込みを!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)